• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビオプテリンの抗酸化活性と脳障害に対する効果

研究課題

研究課題/領域番号 07672426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関東京理科大学

研究代表者

小島 周二  東京理科大学, 生命科学研究所, 講師 (90119579)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード還元型ビオプテリン / 抗酸化剤 / 細胞障害 / 一酸化窒素 / パーキンソン病 / ドーパミン / 還元型ビオプリテン / パラコート / 肝細胞傷害 / 神経毒 / PC12細胞傷害 / パーキンソン氏病
研究概要

平成8年は、ビオプテリン(BPH4)のNOラジカル(以下、NO)に対する消去活性を種々の化学的NO発生剤を用い、ESR法および培養細胞毒性に対する抑制作用から、さらに、インビボでのBPH4の有する抗酸化活性の有効性をラット虚血/再還流脳障害モデルで検討、以下の結果を得た。
1.BPH4のNOに対する消去活性をESR法にて検討したが、測定法に問題があり、結論を出すに至らなかった。
2.ラット副腎髄質褐色細胞由来PC12細胞およびヒト前骨髄性白血病由来HL-60細胞を用いて、化学的NO発生剤による細胞障害に対するBPH4の作用を検討すると、いずれの細胞に対しても濃度依存的にNO誘導細胞障害を抑制した。
3.さらに、生体において活性酸素ラジカルによる脳神経細胞障害モデルの一つであると考えられている脳虚血/再還流をラットに作製し、インビボでのBPH4の有効性を検討した。この結果、BPH4処理群では、虚血/再還流により生じた海馬CA1錐体細胞の脱落が抑制され、またLocomotor activity(情動の変化)の増加が低下する傾向が見られ、BPH4のインビボでの有効性が確認された。
4.最後に、脳内ドーパミン自身が遊離するラジカルにより発症することが明らかとなっているパーキンソン病に対するBPH4の抗酸化活性を介した抑制作用を、DOPAによるPC12細胞障害実験から検討した。この結果、DOPAはスパーオキサイドアニオンラジカルを遊離し、細胞障害を惹起した。この障害はBPH4により抑制された。
以上、本研究で、BPH4がラジカルがその成因あるいは進展に関与するドーパミン神経細胞をはじめとする種々の細胞障害を防御することから、パーキンソン病をはじめとする種々の脳障害の予防・治療薬としての可能性を示唆することができた。しかしながら、当初予定していたNOとBPH4との直接的な相互作用については、いまだ報告するに至っていない。NOの生理活性については、血管弛緩因子のみならず、免疫系におけるエフェクター分子、神経系での情報伝達物質、さらにマクロファージあるいは膵β細胞等におけるアポトーシスの誘導等の極めて重要な働きが報告されており、また、BPH4がNOSの補酵素として、その産生系に関与することが、すでに明らかとなっている。しかしながら、遊離されたNOがBPH4と直接作用し、NO自身の生理活性が制御される可能性が多いに推定される。BPH4によるNOの生理活性の制御については、NOによるアポトーシスを実験モデルに用い、今後、さらに詳細に検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 小島周二: "内因性抗酸化物質としてのネオプテリン" 衛生化学. 42・4. 237-284 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kojima: "Effect of tetrahydrobiopterin on S-nitro-N-autyl-D,L-penicillamine (SNAP)-induced HL-60 cell toxicity" Pteridine. 8(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kojima: "Suppressive effect of BPH4 on DOPA-induced cytotoxicity in PC12 cell" Pteridine. 8(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kojima: "Antioxidant activity of 5,6,7,8-tetrahydrobiopterin and its effect on paraquart-induced cell toxicity in cultured rat hepatocytes" Free Rad Res. 23. 419-430 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kojima: "Neopterin as an endogenous antioxidant" Pteridines. 6. 181-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Ona: "Antioxidant potency of 5,6,7,8-tetrahydrobiopterin (BPH4)" MAGNETIC RESONANCE IN MEDICINE. 6. 318-320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kojima: "Neopterin as an endogenous antioxidative substance" Jap J Toxicol Envirm Heal. 42. 237-284 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kojima: "Effect of tetrahydrobiopterin on S-nitro-N-acetyl-D,L-penicillamine (SNAP) -induced HL-60 cell toxicity" Pteridines. 8 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kojima: "Suppressive effect of BPH4 on DOPA-induced cytotoxicity in PC12 cell" Pteridines. 8 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島周二: "内因性抗酸化物質としてのネオプテリン" 衛生化学. 42・4. 237-284 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji,Kojima: "Effect of tetrahydrobiopterin on S-nitro-N-acetyl-D,L-penicillamine (SNAP) -induced HL-60 cell toxicity" Pteridine. 8(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji,Kojima: "Suppressive effect of BPH4 on DOPA-induced cyfotoxicity in pc12 cell" Pteridine. 8(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Kojima: "Antioxidant activity of 5,6,7,8-tetrahydrobiopterin ant its effect on paraquart-induced cell toxicity in cultured rat hepatocytes" Free Radical Res. 23. 419-430 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Kojima: "Neopterin as an endogenous antioxidant" Pteridines. 6. 181-184 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Ona: "Antioxidant potency of 5,6,7,8-tetrahydrobiopterin (BPH4)" 磁気共鳴と医学. 6. 318-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi