研究課題/領域番号 |
07672433
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医薬分子機能学
|
研究機関 | (財)東京都臨床医学総合研究所 |
研究代表者 |
篠崎 温彦 財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員 (20109945)
|
研究分担者 |
宇山 佳明 (財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員 (20281686)
石田 美知子 (財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員 (90124437)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 長期抑制 / シナプス伝達 / 神経可塑性 / priming / 代謝調節型グルタミン酸受容体 / グルタミン酸トランスポーター / グルタミン酸 / piming / シナブス伝達 / 長期抑圧 / 2-(carboxycyclopropyl)glycine / 立体配座 / フッ素置換体 / 神経細胞死 / NMDA型受容体 |
研究概要 |
L-F_2CCG-I[(2S,1'S,2'S)-2-(2-carboxy-3,3-difluorocyclopropyl)glycine]が(2S,1'S,2'S)-2-(carboxycyclopropyl)glycine(L-CCG-I)の約3倍強力で、L-CCG-Iと同様の性質を持つ代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)のアゴニストであることを見いだした。L-F_2CCG-Iには興味深い作用が見いだされた。新生ラット摘出脊髄標本をL-F_2CCG-Iによって短時間処理すると、完全に洗浄した後でも、本来何の応答も起こさない極めて低濃度のグルタミン酸により、シナプス伝達が数時間顕著に抑制を受ける、いわゆるprimingの現象が認められる。Quisqualate primingとの関係も強く示唆された。まだこの現象のメカニズムは明らかになっていないが、既存のいかなるアゴニストを用いても、上記の現象は起こらず、既に認知されている如何なるメカニズムでも説明が困難である。これを説明する仮説として、細胞内情報伝達系を含む新しいタイプのグルタミン酸受容体が存在する、あるいはグルタミン酸トランスポーターが関与していることがあげられる。このL-F_2CCG-I適用後のグルタミン酸によるシナプス応答の減少は、グルタミン酸の感受性が数百倍以上も高まった現象と解釈できるし、学習・記憶の生理学的メカニズム検討のためのモデルとなりうる可能性もある。この機構を解明することは、新たなシナプス伝達機構の存在を提示することにつながる。いずれにせよこの新しいタイプのグルタミン酸受容体は何らかの形で可塑性に関与する受容体であり、シナプス伝達の可塑性が極めて短時間に発現したと考えられる。
|