• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルタミン酸受容体の生理機能を解明するための薬理学的プローブの研究

研究課題

研究課題/領域番号 07672433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

篠崎 温彦  財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員 (20109945)

研究分担者 宇山 佳明  (財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員 (20281686)
石田 美知子  (財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員 (90124437)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード長期抑制 / シナプス伝達 / 神経可塑性 / priming / 代謝調節型グルタミン酸受容体 / グルタミン酸トランスポーター / グルタミン酸 / piming / シナブス伝達 / 長期抑圧 / 2-(carboxycyclopropyl)glycine / 立体配座 / フッ素置換体 / 神経細胞死 / NMDA型受容体
研究概要

L-F_2CCG-I[(2S,1'S,2'S)-2-(2-carboxy-3,3-difluorocyclopropyl)glycine]が(2S,1'S,2'S)-2-(carboxycyclopropyl)glycine(L-CCG-I)の約3倍強力で、L-CCG-Iと同様の性質を持つ代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)のアゴニストであることを見いだした。L-F_2CCG-Iには興味深い作用が見いだされた。新生ラット摘出脊髄標本をL-F_2CCG-Iによって短時間処理すると、完全に洗浄した後でも、本来何の応答も起こさない極めて低濃度のグルタミン酸により、シナプス伝達が数時間顕著に抑制を受ける、いわゆるprimingの現象が認められる。Quisqualate primingとの関係も強く示唆された。まだこの現象のメカニズムは明らかになっていないが、既存のいかなるアゴニストを用いても、上記の現象は起こらず、既に認知されている如何なるメカニズムでも説明が困難である。これを説明する仮説として、細胞内情報伝達系を含む新しいタイプのグルタミン酸受容体が存在する、あるいはグルタミン酸トランスポーターが関与していることがあげられる。このL-F_2CCG-I適用後のグルタミン酸によるシナプス応答の減少は、グルタミン酸の感受性が数百倍以上も高まった現象と解釈できるし、学習・記憶の生理学的メカニズム検討のためのモデルとなりうる可能性もある。この機構を解明することは、新たなシナプス伝達機構の存在を提示することにつながる。いずれにせよこの新しいタイプのグルタミン酸受容体は何らかの形で可塑性に関与する受容体であり、シナプス伝達の可塑性が極めて短時間に発現したと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] Poncer,J-C.: "Dual modulation of synaptic inhibition by distinct metabotropic glutamate receptors in the rat hippocampus." J.Physiol.485. 121-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji,K.: "Neurotoxicity of acromelic acid in cultured neurons from rat spinal neurons." Neurosci.68. 585-591 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida,M.: "Novel agonists for metabotropic glutamate receptors : trans-and cis-2-(2-carboxy-3-methoxymethylcyclopropyl)glycine(trans-and cis-MCG-I)." Neuropharmacol.34. 821-827 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Opitz,T.: "Metabotropic glutamate receptor subtypes differentially influence neuronal recovery from in vitro hypoxia/hypo-glycemia in rat hippocampal slices." Neurosci.68. 989-1001 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bruno,V.: "Activation of class II or III metabotropic glutamate receptors ptotects cultured cortical neurons against excitotoxic degeneration." Eur.J.Neurosci.7. 1906-1913 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠崎温彦: "興奮性アミノ酸と神経細胞死." 脳と発達. 27. 104-112 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwak,S.: "Neurotoxicity of DCG-IV,a potent agonist for class II metabotropic glutamate receptors,in the rat." Neurosci.73. 687-695 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya,H.: "Activation of metabotropic glutamate receptor type 2/3 suppresses transmission at rat hippocampal mossy fiber synapse." J.Physiol.493. 447-455 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi,S.: "Cerebellar GABAergic transmission reciprocally regulated by monoaminergic reccptor-operated facilitation and metabotropic glutamate receptor-operated inhibition." Pharm.Rev.Comunic.8. 169-172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠崎温彦: "興奮性アミノ酸研究の歴史と現在の動向." 精神神経薬理. 18. 345-365 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田美知子: "代謝調節型グルタミン酸受容体と神経細胞死." 精神神経薬理. 18. 415-425 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto,M.: "Anticonvulsive and neuroprotective actions of a potent agonist (DCG-IV) for class II metabotropic glutamate receptors against intraventricular kainate in the rat." Neurosci.77. 131-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠崎温彦: "グルタメート" 精神神経薬理(伝達物質特集号). 19. 154-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uyama,Y.: "DCG-IV,a potent metabotropic glutamate receptor agonist,as an NMDA receptor agonist in the rat cortical slice." Brain Res.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwak,S.: "Recent Advances in Pharmacological Research on Traditional Herbal Medicine" Nakao,I.,and Hirano,A., 265 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki,H.: "Amiotrophic Lateral Sclerosis : Progress and Perspectives in Basic Research and Clinical Application" Watanabe,Y.,Farnsworth,N.R.and Shibuya,K.(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki,H.: "Metabotropic Glutamate Receptors and Brain Function" Moroni,F.,Nicoletti,F.and Pellegrini-Giampietro,D.E.(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠崎温彦: "医系薬理学" 後藤勝年 他(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Poncer, J-C.: "Dual modulation of synaptic inhibition by distinct metabotropic glutamate receptors in the rat hippocampus." J.Physiol.485. 121-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji, K.: "Neurotoxicity of acromelic acid in cultured neurons from rat spinal neurons." Neurosci.68. 585-591 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, M.: "Novel agonists for metabotropic glutamate receptors : trans-and cis-2 (2-carboxy-3-methoxymethylcyclopropyl) glycine (trans-and cis-MCG-I)." Neuropharmacol.34. 821-827 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Optiz, T.: "Metabotropic glutamate receptor subtypes differentially influence neuronal recovery from in vitro hypoxia/hypo-glycemia in rat hippocampal slices." Neurosci.68. 989-1001 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bruno, V.: "Activation of class II or III metabotropic glutamate receptors protects cultured cortical neurons against excitotoxic degeneration." Eur. J.Neurosci.7. 1906-1913 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwak, S.: "Neurotoxicity of DCG-IV,a potent agonist for class II metabotropic glutamate receptors, in rat" Neurosci.73. 687-695 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya, H.: "Activation of metabotropic glutamate receptor type 2/3 suppresses transmission at rat hippocampal mossy fiber synapse." J.Physiol.493. 447-455 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi, S.: "Cerebellar GAB Aergic transmission reciprocally regulated by monoaminergic receptor-operated facilitation and metabotropic glutamate receptor-operated inhibition." Pharm. Rev. Comunic. 8. 169-172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, M.: "Anticonvulsive and neuroprotective actions of a potent agonist (DCG-IV) for class II metabotropic glutamate receptors against intraventricular kainate in the rat." Neurosci.77. 131-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uyama, Y.: "DCG-IV,a potent metabotropic glutamate receptor agonist, as an NMDA receptor agonist in the rat cortical slice." Brain Res.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwak, S.: Protection of acromelic acid-induced neuronal death in the rat spinal cord by an mGluR agonist.In : Amiotrophic Lateral Sclerosis : Progress and Perspectivesin Basic Research and Clinical Application. eds. Nakao, I., and Hirano, A., 265 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki, H.: Neurodegenerative and neuroprotective actions of glutamate related compounds of natural origin.In : Recent Advances in Pharmacological Research on Traditional Herbal Medicine eds. Watanabe, Y., Farnsworth, N.R.and Shibuya, K.(in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki, H.: A fluoride CCG derivative, F2CCG-I,as a useful pharmacological probe for elucidating physiological roles of mGluRs.In : Metabotropic Glutamate Receptors and Brain Function eds. Moroni, F., Nicoletti, F.and Pellegrini-Giampietro, D.E.(in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwak,S.: "Neurotoxicity of DCG-IV,a potent agonist for class II metabotropic glutamate receptors,in the rat." Neurosci.73. 687-695 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiya,H.: "Activation of metabotropic glutamate receptor type 2/3 suppresses transmission at rat hippocampal mossy fiber synapse." J.Physiol.493. 447-455 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Konishi,S.: "Cerebellar GABAergic transmission reciprocally regulated by monoaminergic receptor-operated facilitation and metabotropic glutamate receptor-operated inhibition." Pharm.Rev.Comunic.8-No.2. 169-172 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 篠崎温彦: "興奮性アミノ酸研究の歴史と現在の動向"

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石田美知子: "代謝調節型グルタミン酸受容体と神経細胞死" 精神神経薬理. 18. 419-425 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto,M: "Anticonvulsive and neuroprotective actions of a potent agonist (DCG-IV) for class II metabotropic glutamate receptors against intraventricular kainate in the rat." Neurosci.77. 131-140 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 篠崎温彦: "グルタメート" 精神神経薬理. 19. 154-155 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uyama,Y.: "DCG-IV,a potent metabotropic glutamate receptor agonist,as an NMDA receptor agonist in the rat cortical slice." Brain Res.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kwak,S.: "Amiotrophic Lateral Sclerosis : Progress and Perspectives in Basic Reseach and Clinical Application" Nakao,I.,and Hirano,A., 265 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozaki,H.: "Recent Advances in Pharmacological Research on Traditional Herbal Medicine" Watanabe,Y.,Farnsworth,N.R.and Shibuya,K.(印刷中),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozaki,H.: "Metabotropic Glutamate Receptors and Brain Function" Moroni,F.,Nicoletti,F.and Pellegrini-Giampietro,D.E.(印刷中),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 篠崎温彦: "医系薬理学" 後藤勝年,他(印刷中),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Poncer, J-C.: "Dual modulation of synaptic inhibition by distinct metabotropic glutamate receptors in the rat hippocampus." J. Physiol.485. 121-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji, K.: "Neurotoxicity of acromelic acid in cultured neurons from rat spinal neurons." Neurosci.68. 585-591 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida, M.: "Novel agonists for metabotropic glutamate receptors: trans-and cis-2-(2-carboxy-3-methoxymethylcyclopropyl)glycine(trans-and cis-MCG-I)." Neuropharmacol.34. 821-827 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Opitz, T.: "Metabotropic glutamate receptor subtypes differentially influence neuronal recovery from in vitro hypoxia/hypoglycemia in rat hippocampal slices." Neurosci.68. 989-1001 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Bruno, V..: "Activation of class II or III metabotropic glutamate receptors protects cultured cortical neurons against excitotoxic degeneration." Eur. J. Neurosci.7. 1906-1913 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kwak, S.: "Neurotoxicity of DCG-IV, a potent agonist for class II metabotropic glutamate receptors, in the rat." Neurosci.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiya, H.: "Activation of metabotropic glutamate receptor type 2/3 supresses transmission at rat hippocampal mossy fiber synapse." J. Physiol.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 篠 崎 温 彦: "興奮性アミノ酸と神経細胞死" 脳と発達. 27. 104-112 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi