• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心血管障害におけるアンジオテンシンIIの役割に関する分子薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07672471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

金 勝慶  大阪市立大学, 医学部, 講師 (10195414)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアンジオテンシンII / AT1受容体 / 心肥大 / 心不全 / 遺伝子発現 / 血管肥厚 / AP-1 / フィブロネクチン / アンジオテンシン / 降圧薬 / コラーゲン / 遺伝子 / 心筋梗塞
研究概要

本研究では、各種心血管障害モデルラットでのアンジオテンシンIIタイプI(AT1)受容体拮抗薬の効果を分子薬理学手法を用いて検討することにより、心血管障害におけるアンジオテンシンIIの役割を検討した。
高血圧ラットに、アンジオテンシンIIタイプ(AT1)受容体拮抗薬、α-交感神経受容体遮断薬、β-交感神経受容体遮断薬、カルシウム拮抗薬をそれぞれ、同等な降圧効果を示す用量を投与し、心肥大退縮効果、心筋細胞の形質変換さらに遺伝子発現に対する効果を比較検討したところ、AT1受容体拮抗薬は他の降圧薬よりも有意に、心肥大退縮効果、心筋の形質変換抑制効果さらにコラーゲン等の細胞外マトリックスの遺伝子発現抑制効果が強かった。さらに、心筋梗塞モデルラットでの検討から、AT1受容体拮抗薬により、心筋梗塞による心肥大並びに心不全の発症は著明に抑制された。さらに、心筋細胞の胎児型への形質変換や、コラーゲン遺伝子の発現増加を抑制し、心不全の発症に重要とされるCa-ATPase遺伝子発現の低下を抑制することがわかった。このように、アンジオテンシンIIは、AT1受容体を介して、心筋肥大のみならず、心室リモデリングや心不全の発症にも重要な役割を演じている。
血管肥厚におけるアンジオテンシンの役割を解明するために、ラットの頚動脈をバルーンカテーテルを用いて内膜剥離することにより血管肥厚モデルを作製し、遺伝子発現の変動を調べた。さらに、AT1受容体拮抗薬の遺伝子発現への効果を調べた。AT1受容体拮抗薬は、c-fos、c-junの発現を抑制し、さらにフィブロネクチンの発現も特異的に抑制し、血管の肥厚を抑制した。すなわち、バルーン障害血管において、AngIIは平滑筋細胞でのAP-1の活性化を介して、フィブロネクチンの遺伝子発現を誘導し、平滑筋の増殖や遊走を促進すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kim et al.: "Effects of an AT1 receptor antagonist,an ACE inhibitor and a calcium channel antagonist・・・" British Journal of Pharmacology. 118. 549-556 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta et al.: "Contribution of local renin-angiotensin system to cardiac hypertrophy,phenotypic modulation・・・" Circulation. 94. 785-791 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta et al.: "Role of angiotensin-converting enzyme,adrenergic receptors,and blood pressure in cardiac gene・・・" Hypertension. 28. 627-634 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金勝慶他: "レニン-アンジオテンシン系による循環器障害のメカニズム" 医学のあゆみ. 179. 496-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, S., Ohta, K., Hamaguchi, A., Yukimura, T., Miura, K,Iwao, H.: "Effects of an AT1 receptor antagonist, an ACE inhibitor and a calcium channel antagonist on cardiac gene expressions in hypertensive rats." Br J Pharmacol. 118. 549-556 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K., Kim, S., Iwao, H.: "Role of angiotensin-converting enzyme, adrenergic receptors and blood pressure in cardiac gene expression of spontaneously hypertensive rats during development." Hypertension. 28. 627-634 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K., Kim, S., Wanibuchi, H., Ganten, D., Iwao, H.: "Contribution of local renin-angiotensin system to cardiac hypertrophy, phenotypic modulation and remodeling in TGR (mRen2) 27 transgenic rats." Circulation. 94. 785-791 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim et al.: "Effects of an AT1 receptor antagonist, an ACE inhibitor and a calcium channel antagnist…" British Journal of Pharmacology. 118. 549-556 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta et al.: "Contribution of local renin-angiotensin system to cardiac hypertrophy, phnotypic modulation…" Circulation. 94. 785-791 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta et al.: "Role of angiotensin-converting enzyme, adrenergic receptors, and blood pressure in cardiac gene…" Hypertension. 28. 627-634 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金勝慶他: "レニン-アンジオテンシン系による循環器障害のメカニズム" 医学のあゆみ. 179. 496-497 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kim,Shokei: "Effects of an AT1 receptor antagonist" British Journal of Pharmacology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2021-10-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi