• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バンコマイシン耐性腸球菌の遺伝学的・疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 07672492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関琉球大学 (1996)
熊本大学 (1995)

研究代表者

山根 誠久  琉球大学, 医学部, 教授 (80125682)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードバンコマイシン耐性腸球菌 / VanA耐性 / VanB耐性 / 薬剤感受性試験 / ポリメラーゼ・チェイン反応 / 耐性スクリーニング培地 / プラスミド解析 / パルス・フィールド電気泳動 / バンコマイシン / 腸球菌 / 耐性伝達 / 遺伝子解析 / 薬剤感受性検査 / 疫学調査
研究概要

今回,バンコマイシン(VCM)耐性腸球菌(VRE)の正確な検出を目的として,各種の薬剤感受性試験を評価,解析した結果,以下のような結論を得た。
1.vanA,vanB,それぞれに特異的なプライマーを用いたpolymerase chain reaction(PCR)法での同時増幅とアガロース・ゲル電気泳動によるPCR産物の分画から,VREを正確に分別,検出することが可能であった。
2.phenotypeでのVRE検出では,8μg/ml濃度のVCMを添加したMueller-Hinton agar寒天培地でのスクリーニング法が最も精度が高く、簡便な試験方法であった。
3.National Committee for Clinical Laboratory Standars(NCCLS)ディスク法,昭和ディスク法,いずれもその菌発育阻止円径の計測からは,感性腸球菌とVRE,特にvanB陽性VREの正確な鑑別ができなかった。
4.Etestでの試験では,特に48時間培養後の判定で精度高くVREが検出され,検討した58株のVREはすべて耐性あるいは中間に判定された。
5.自動細菌検査装置,Vitek Systemsの薬剤感受性試験では高い頻度でVREの偽感性が観察され,VRE検出の感度に乏しいことが確認された。
このような成績から,臨床検査室でのVRE検出には,まずagar screening法あるいはEtestを採用し,これで耐性に判定された菌株についてPCR法でvanA,vanB遺伝子を検索する方法が勧められる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 山根 誠久: "バンコマイシン耐性腸球菌検出のための各種薬剤感受性試験の検討" 臨床病理. 45(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhisa YAMANE: "Laboratory-evaluation of antimicrobial susceptibility testings to detect vancomycin-resistant enterococci" Clin. Pathol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根 誠久: "バンコマイシン耐性腸球菌検出のための各種薬剤感受性試験の検討" 臨床病理. 45(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi