• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経時的に変化する項目を取り入れた定量的褥創予測スケールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07672519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 看護学
研究機関金沢大学

研究代表者

真田 弘美  金沢大学, 医学部, 助教授 (50143920)

研究分担者 永川 宅和  金沢大学, 医学部, 教授 (50019600)
東屋 希代子 (東屋 希世子)  金沢大学, 医学部, 助手 (90283118)
川島 和代  金沢大学, 医学部, 講師 (40157855)
稲垣 美智子  金沢大学, 医学部, 助教授 (40115209)
須釜 淳子  金沢大学, 医学部, 講師 (00203307)
牧本 清子  金沢大学, 医学部, 教授 (80262559)
伴 真由美  金沢大学, 医学部, 助手 (70242542)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード褥創 / 予測 / 尺度 / 概念枠組み / 妥当性 / 要因 / 定量的 / スケール
研究概要

この研究の目的は、個々の対象の経時的に変化する褥創発生要因を項目に取り入れた定量的褥創予測スケールを開発することにある。平成7年度は、褥創発生要因の変化と褥創発生との関係についてレトロスペクティブに調査し、経時的に変化する要因を抽出した。平成8年度は、スケールを開発するために、抽出された要因の褥創発生要因図を作成し、その内容妥当性について検討した。平成9年度は、昨年度までに帰納的方法でレトロスペクティブに抽出され、褥創発生要因の概念枠組みを用いて作成されたスケールをプロスペクティブに検証した。
スケール作成の条件
1)簡便であること-採点に迷わない、2)客観性-定量項目を含める、をあげた。採点に迷わないように、段階的採点方法、つまり1点から4点という方法ではなく、原則として、はい、いいえという、有無で判断できるほど具体的な項目で構成した。さらに、その項目に定量的に測定できる判断基準を設けた。そして、臨床では器具や患者の状態で測定できないこともあるので、臨床で判断できる観察項目も含めた。これら定量項目は、筆者らの研究成績やすでに文献的裏付のある基準を採用した。内容妥当性の確かめられた褥創発生概念図とそのカテゴリーを基に、前段階項目として、自力体位変換不可、骨突出有、栄養状態不良、ギャッジアップ45度以上、足部冷感有とした。各々有の場合は1点となるが、栄養状態だけは蛋白とカロリーの2項目をあげ、1点と2点で採点する方法とした。ケア要因は、体圧分散用具使用有と介護力有、栄養追加の3項目とし、有1点として、この得点を前段階得点から引いた得点を普段危険度とした。引き金項目として、体位変換不十分、栄養状態増悪または食欲低下、発熱、ショック状態、下痢・尿失禁・多汗の開始、ケア変更・ADL拡大等による摩擦とずれ、予期せぬ出来事を挙げ、有の場合は項目毎に1点として加算し、引き金危険度とした。
スケール評価
老人病院の2つの病棟の患者107名とし、方法は試作スケール(K式褥創発生予測スケール)の概念枠組みの妥当性と重みづけの検討と従来の褥創発生予測スケールであるブレ-デンスケールとの予測妥当性の比較を行った。その結果、今回の対象の年齢は81.6±10.5才で、褥創発生は17名(15.8%)に発生した。その内訳は男性5名、女性12名で、仙骨部、大転子、腸骨で70.6%を占め、その深度はII度が最も多く70%であった。褥創発生の概念枠組みの妥当性をみるために、各カテゴリーを用いてクラスター分析を行ったところ、前段階要因と引き金要因に大別された。さらに引き金要因では、カテゴリーが体圧、全身、皮膚刺激、アクシデントに分類され概念枠組みは検証された。また重みづけについては、感度と特異度から、前段回要因では各カテゴリーの加算は可能だが、引き金要因では加算の必要性がなく、一つでもそのカテゴリーが存在すれば褥創発生の危険性が高いことが示唆された。またブレ-デンスケールと予測妥当性についての比較では、今回の試作スケールの方が感度と特異度が高かった。以上の結果から、試作スケールは予測妥当性が高いことが明らかになり、これは縦断的に褥創発生を捉えた概念と抽出されたカテゴリーの実用性による効果と考察した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 真田 弘美: "褥創発生要因の変化と褥創発生との関係-終末期患者の検討-" 日本看護科学会誌. 第15巻第3号. 144- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真田 弘美: "褥創発生要因の変化と褥創発生との関係-高齢者での検討-" 日本看護科学会誌. 第16巻第2号. 308-309 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真田 弘美: "看護における褥創の予防と管理" 第49回日本皮膚科学会西部支部総会・学術大会プログラム・抄録集. 63- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真田 弘美: "褥創発生要因の変化と褥創発生との関係" 日本ET協会学術雑誌. 第1巻第2号. 22-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Sanada: "The study of the relationship between pressure ulcer development and the changes of risk factors-Terminal stage patients-" J.Jpn.Aced.Nurs.Sci.15 (3). 144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Sanada: "The study of the relationship between pressure ulcer development and the changes of risk factors-Bed ridden elderly patients-" J.Jpn.Acad.Nurs.Sci.16 (2). 308-309 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Sanada: "Pressure ulcer prevention and management in nursing care" The 49th Annual Meeting of the West-Japan Dermatological Society Proceedings. 63. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Sanada: "The inductive analysis of risk factors in pressure ulcer development" J.Jpn.Asso.ETNurs.1 (2). 22-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真田弘美: "褥創発生要因の変化と褥創発生との関係" 日本ET協会学術雑誌. 1・2. 22-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 真田弘美: "褥創発生要因の変化と褥創発生との関係-高齢者での検討-" 日本看護科学会誌. 16・2. 308-309 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 真田弘美: "褥創発生要因の変化と褥創発生との関係-終末期患者の検討-" 日本看護科学会誌. 15. 144- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi