研究課題/領域番号 |
07672521
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
看護学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
楊箸 隆哉 信州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (90191163)
|
研究分担者 |
小林 千世 信州大学, 医療技術短期大学部, 助手 (30262736)
百瀬 由美子 信州大学, 医療技術短期大学部, 助手 (20262735)
木村 貞治 信州大学, 医療技術短期大学部, 講師 (70252111)
大平 雅美 信州大学, 医療技術短期大学部, 講師 (50262738)
藤原 孝之 信州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (40181416)
曽根原 純子 信州大学, 医療技術短期大学部, 助手 (40262737)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ゆらぎ解析 / 変動解析 / 脳波 / α波 / 心電図 / 安楽 / 快適性 / 環境 / 快・不快 / heart rate valiability / fluction analysis / visual analog scale |
研究概要 |
平成7年度 1.脳波・心電図が安定して導出できるように実験システムを確立した。病院や施設などでの臨床応用を考慮して、ベッドサイドでも利用ができるようにするため、特に以下の3点に留意した。 1)簡便に測定でき、被験者の負担ができるだけ少ないこと。 2)可搬型であること 3)実験室のようなシールド条件の行き届いた場所でなくても測定できること 以上のようなことを考慮し検討した結果、脳波計・心電計とも乾電池で駆動する小型で携帯型の器械を用いることとした。さらにデータは「生体情報観察システム」を用いてオンラインで処理することにより、解析処理が迅速かつ簡便に行えた。 2.入浴時の温度の違いによる脳波の変化を検討した結果、41℃前後の比較的熱い湯で入浴した時には脳波の覚醒が認められることがわかった。また、ゆらぎ解析結果と主観評価との対応関係を検討した結果、α波のゆらぎ勾配が高い時には被験者が快適感を感じていることが明らかになった。 平成8年度 1.被験者に各種の音刺激を与え、その時感じる被験者の快適感、覚醒感と心拍数、呼吸数の変化との対応関係を検討した。心拍数の変動解析結果と呼吸数の変化は、被験者の快適感を示す主観評価と良好な相関関係を示し、心拍変動解析(Heart Rate Variability ; HRV)が、各種環境刺激におけるアメニティを客観的に表現しうる指標であることが明らかになった。 2.平成7年度および8年度に行った研究結果をまとめて、入浴に関する2つの研究成果は日本看護研究学会雑誌に、また音刺激に関する研究成果はInternational Journal of Biometeorologyに発表した。なお、後者は現在印刷中である。
|