• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児の思いやり行動の発達過程-思いやりの発達の基盤として-

研究課題

研究課題/領域番号 07680039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 家政学
研究機関大妻女子大学

研究代表者

千羽 喜代子  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (90074913)

研究分担者 平井 信義  大妻女子大学, 家政学部, 名誉教授
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード思いやり / 乳幼児 / 共感 / 保育者と子どもの関係 / 自己受容 / 情緒の安定 / 受容体験 / 要求内容 / 充実活動 / 自己主張 / 個体追跡 / 快感情 / 不快感情 / 自己活動 / 愛着行動 / 子ども-子ども関係 / 思いやりの発達
研究概要

思いやりとは、"相手の立場に立って考え、相手の気持ちを汲む"ことと定義し、思いやりの精神構造に基づいて、3〜6歳の幼児の思いやり観察行動項目10項目、(1)相手の気持ちをくもうとする、(2)相手に気持ちを汲んでもらおうとする、(3)相手を援助しようとする、(4)みんなと協力する、(5)情報をすなおに表現する、(6)アイディアを豊かに表現する、(7)相手の気持ちを共有する、(8)相手との関係を深めようとする、(9)相手の心に積極的に関心を持つ、(10)人や場の雰囲気に気付き判断しようとする、からなる50の観察行動項目を作成した。これらの観察行動項目をうけて、あらたに3歳未満児の項目を考えたとき、"受容される体験""情緒の安定""自己受容""自己実現""感性としての気付き"が主要な要素となると考え、生後57日より行った追跡行動観察、及びビデオ録画の資料(男女字名ずつ)を分析・整理した。
その結果、(1)0歳児クラス・1歳児クラスにおいては、保育者との関係を求め、応答を求める要求表出の頻度が高く、保育者のその気持ちを汲んでもらうことにより、"自己受容"自己実現""受容される体験"につながっていくこと、(2)2歳児クラス・3歳児クラスにおいては保育者に受容され、安定できた体験が、他児と積極的にかかわる友達関係へと発展すること、しかも、子供-子供関係における"受容""協力""援助"の体験は、思いやりを支える必要な要素であることを見い出した。(3)4歳児クラスの年令においては、葛藤体験を多くもつ時期であること、大人あるいは友達との関係をもつなかで、一緒に活動することの喜び、協力する体験をつんでいる時期であることを確認した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 千羽 喜代子, 平井 信義 他: "幼児期における思いやりの発達過程の基盤" 第44回日本小児保健学会. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 陽子, 千羽 喜代子, 平井 信義 他: "思いやりの精神構造とその発達過程(第14報)" 日本保育学会第50回大会. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 帆定 睦子, 千羽 喜代子 他: "幼児における思いやりの発達過程-0,1歳時点において-" 日本発達心理学会第7回大会. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 帆定 睦子, 千羽 喜代子 他: "幼児における思いやりの発達過程-2,3歳時点において-" 日本発達心理学会第8回大会. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 帆定 睦子, 千羽 喜代子 他: "幼児における思いやりの発達過程-4歳時点において-" 日本発達心理学会第9回大会. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.CHIBA et.: "The basis of developmental process of OMOIYARI behavior in early children" No.44 The Congress of the Japanese Societiy of Child Health. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.HOASHI,K.CHIBA et.: "Developmental Process of child OMOIYARI from Studying Two Cases." No.7 Congress of the Japan Society of Developmental Psychology. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.HOASHI,K.CHIBA et.: "Developmental Process of child OMOIYARI from Studying Two Cases." No.8 Congress of the Japan Society of Developmental Psychology. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.HOASHI,K.CHIBA et.: "Developmental Process of child OMOIYARI from Studying Two Cases." No.9 Congress of the Japan Society of Developmental Psychology. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千羽喜代子他: "幼児期における思いやりの発達過程の基盤-産休明けから1歳児クラスにおける要求内容-" 第44回日本小児保健学会 発表. 556-557 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田陽子、 千羽喜代子他: "思いやりの精神構造とその発達過程(第14報)" 日本保育学会第50回大会 発表. 192-193 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 帆足暁子、 千羽喜代子他: "幼児期における思いやりの発達過程" 日本発達心理学会第8回大会発表. 173- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 帆足暁子,千羽喜代子,平井信義他: "思いやりの精神構造とその発達過程 第13報" 日本保育学会第49回大会研究論文集. 153-154 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 帆足暁子,千羽喜代子,平井信義他: "幼児における思いやりの発達過程" 日本発達心理学会第8回発表論文集. 173- (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 帆足暁子,千羽喜代子,平井信義他: "乳幼児における思いやりの発達過程の基盤" 第42回日本小児保健学会講演集. 78-79 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi