• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メカブ中成分の化学的解析とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 07680049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 家政学
研究機関岐阜女子大学

研究代表者

小川 宣子  岐阜女子大学, 家政学部, 教授 (30139901)

研究分担者 坂田 隆  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (00215633)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードメカブ / アルギン酸 / 粘度 / 発酵性 / 短鎖脂肪酸 / 血漿コレステロール / 盲腸 / 小腸
研究概要

ワカメの成実葉であるメカブは、葉状体にはない粘りを持ち、この粘りにはアルギン酸などの食物繊維が含まれると考えられる。近年、食物繊維は様々な生理作用を持つ食品成分として注目されている。メカブの粘性特性と生理作用の関連について検討を行った。
1.メカブ粘性物質の粘度とアルギン酸含量はワカメ、コンブに比べ有意に高く、メカブのアルギン酸は撹拌により溶出しやすく、粘性物質の粘度の高さの要因となっていることが示唆された。また、撹拌温度が高いほど溶出するアルギン酸が増加し、粘度の高いメカブ粘性物質が得られた。メカブより抽出したアルギン酸Naの粘度はワカメより低く、メカブ粘性物質の粘度の高さはメカブに含まれるアルギン酸の粘度ではなく、溶出量の影響が大きいと考えられた。
2.メカブ抽出アルギン酸Naと粘性物質の腸内発酵性について、ブタ盲腸内容物を利用したパッチ培養法により調べた結果、メカブ、ワカメ、コングから抽出したアルギン酸Na、粘性物質からの短鎖脂肪酸産生量に違いはみられなかった。マンヌロン酸とグルロン酸の構成比(M/G比)の異なるメカブ抽出アルギン酸Naからのガス発生量は、M/G比が小さいほど多かったが、発生開始までに12時間以上要し、短鎖脂肪酸産生量も少ないことから、アルギン酸は腸内細菌による発酵をうけにくい食物繊維であると考えられた。この結果は、J.Nutr.Sci.Vitaminol., vol.41に報告した。
3.ラットを用いた動物実験により血中コレステロール濃度、消化管組織に与える影響について検討した結果、アルギン酸Naの摂取では血中コレステロール低下作用が認められた。アルギン酸Na、粘性物質、メカブのいずれの摂取においても、盲腸内容物の保水性が高まる傾向が認められた。この結果はFood Sci.Technol.,Int.に報告した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 外狩なつみ,小川宣子: "「ブタ盲腸内容物を利用したバッチ培養法による食品の栄養生理学的評価」" 岐阜女子大学紀要. 24. 25-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Togari, N. Ogawa, T. Sakata.: "Poor Fermentability of "Mekabu" (Sporophyll of Undaria pinnatifida) Alginic Acid in Batch Culture Using Pig Cecal Bacteria." J. Nutr. Sci. Vitaminol.41. 179-185 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中なつみ,小川宣子: "「高速液体クロマトグラフィーによるアルギン酸分析条件の検討」" 岐阜女子大学紀要. 25. 45-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Yamanaka, N. Ogawa, T. Sakata: "Influences of Sodium Alginate Extracted from "Mekabu" (Sporopyll of Undaria pinnatifida) on Digestive Organs and Cecal Contents in Rats." Food Sci. Technol., Int.2. 108-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川宣子他: "「食品の物性第19集 卵の熱凝固性」" 食品資材研究会, 18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Togari, N.Ogawa: "Nutritional and Physiological Evaluation of Foods by Batch Culture using Pig Cecal Contents." Bulletin of Gifu Women's University. 24. 25-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.togari, N.Ogawa T.Sakata: "Poor Fermentability of "Mekabu" (Sporophyll of Undaria pinnatifida) Alginic Acid in Batch Culture Using Pig Cecal Bacteria." J.Nutr.Sci.Vitaminol.41. 179-185 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamanaka, N.Ogawa: "Determination of Alginic Acid and Mannuronic to Guluronic Acids Ratio by High Performance Liquid Chromatography." Bulletin of Gifu Women's University. 25. 45-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamanaka, N.Ogawa T.Sakata: "Influences of Sodium Alginate Extracted from "Mekabu" (Sporopyll of Undaria pinnatifida) on Digestive Organs and Cecal Contents in Rats." Food Sci.Technol., Int.2. 108-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ogawa: Shokuhin-shizai-Kenkyu-Kai. Physical Properties of Food and Food Materials, Volume 19, 1-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中なつみ,小川宣子: "「高速液体クロマトグラフィーによるアルギン酸分析条件の検討」" 岐阜女子大学紀要. 25. 45-52 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yamanaka,N.Ogawa,T.Sakata: "Influences of Sodium Alginate Extracted from "Mekabu" (Sporopyll of Undaria pinnatifida) on Digestive Organs and Cecal Contents in Rats." Food Sci.Technol.,Int.2. 108-112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.TOGARI, N. SAKATA: "Poor Fermentability of "Mekabu"(Sprophyll of Undaria pinnatifida) Alginic acid in Batch Culture Using Pig Cecal Bacteria." J. Nutr. Sci. Vitaminol.41. 179-185 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. YAMANAKA, N. OGAWA, T. SAKATA: "Physiological Chemistry of "Mekabu"(Sporophyll of Undaria pinnatifuda) Alginic acid." Proceedings of the Second International Conference on Nutrition and Aging. 102- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. YAMANAKA, N. OGAWA, T. SAKATA: "Influences of Sodium Alginate Extracted from "Mekabu"(Sporophyll of Undaria pinnatifida) on Digestive Organs and Cecal Contents in rats." Food Sci. Technol., Int.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 宣子 他: "食品の物性 第19集" 食品資材研究会, 18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi