• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学技術倫理としの環境倫理に関する理論的・実証的研究-捕鯨技術を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 07680084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
研究機関東京農工大学 (1997)
青森公立大学 (1995-1996)

研究代表者

鬼頭 秀一  東京農工大学, 農学部, 教授 (40169892)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード科学技術倫理 / 環境倫理 / 自然の権利 / マイナー・サブシステンス / 社会的リンク論 / マイナ-・サブシステンス / 環境哲学 / STC / 捕鯨技術 / 白神山地 / 自然保護 / 捕鯨 / クジラ / STS
研究概要

人間と自然との関係性、特に、人間の営みを中心に据えた環境倫理を展望しようとしたとき、近代科学導入以前の生業(subsistence)の技術、さらには、近代の科学技術を含めた広義の技術一般のあり方、すなわち、科学技術倫理の問題がその主要な要素になることが明らかになった。その意味で、環境倫理の研究には、科学技術論の立場からの研究が不可欠である。そうした技術を分析する理論的枠組み装置として、社会的・経済的リンクと文化的・宗教的リンクという二種類のリンク要素のネットワークのあり方を分析する「社会的リンク論」という新しい理論を提唱した。さらに、その理論的な枠組みの中で分析するときに、主たる生業以外の、マイナー・サブシステンスの技術の特質を理論的、実証的に研究することが非常に有効であることを明らかにした。
その問題を検証するための実証研究の対象事例としては、歴史的な史料などの決定的不足から捕鯨技術を研究対象とすることの現在的な困難さが明らかになり、むしろ、自然の権利訴訟の事例でのマイナー・サブシステンスの技術のあり方が問題の本質を摘出するのに有効であることが明確となった。鹿児島県奄美大島龍郷町や長崎県諌早湾で展開している自然の権利訴訟の事例を、その地域で伝統的に培われてきたマイナー・サブシステンスの技術と、開発事業に伴う新しい近代技術にかかわる技術のあり方を比較研究し、欧米の環境倫理学における「自然」や「権利」概念とは概念的に異なる非西洋的な「自然の権利」の概念の存在を確認し、その概念が、非西洋社会も含めた新たな環境倫理を構想するにあたって、理論的な基盤となりうろことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「「環境倫理」再考-人間非中心主義的な環境倫理は、環境保護に役立つのか?」" 『「環境論」を批判する-世紀末の人類と地球-』(東京文庫編)朝日新聞社. 202-228 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「自然保護思想の成立」" 『講座 文明と環境 第14巻 環境倫理と環境教育』朝倉書店. 24-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「科学技術倫理としての環境倫理学の構想」" 『現代生命論研究』国際日本文化研究センター. 255-272 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「宗教と科学技術のねじれた関係」" 仏教・別冊. No.8. 208-222 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「環境論理学の哲学的再検討-学際的視点から」" 哲学. No.47. 74-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「自然の権利訴訟が提起したもの-人間との「かかわり」を再考」" 朝日新聞. 11月11日(月)夕刊 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「森林とのかかわりの全体性を求めて」" 『国土緑化』. 第32巻4号. 3-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「動物が人間を訴える「自然の権利」裁判とは」" 『Ronza』. 第3巻1号. 62-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「日本の自然の権利訴訟と生物多様性の保全」" 『科学』. 第68巻. 217-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「環境運動/環境理念研究における「よそ者」論の射程-諫早湾と奄美大島の「自然の権利」訴訟の事例を中心に」" 『環境社会学研究』. 第4号. 44-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「環境問題における社会的視点-科学主義的陥穽を乗り越えるために」" 『週刊読書人』. No.2254.(1998年10月2日号)、第2面。.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "「環境思想はグローバルからローカルへ、再び」" 『新環境学がわかる』朝日新聞社. 9-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小原秀雄、鬼頭秀一、阿部 治、リチャード・エバノフ 編・監訳: "『環境思想の系譜』第一巻『環境思想の出現』共編訳" 300 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小原秀雄、鬼頭秀一、森岡正博、リチャード・エバノフ、戸田清 編・監訳: "『環境思想の系譜』第三巻『環境思想の多様な展開』共編訳" 283 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "『自然保護を問いなおす』単著" 志摩書房, 256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "『自然保護ハンドブック』環境倫理 共著" 朝倉書店, 295-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内山節・大熊孝・鬼頭秀一・木村茂光・榛村純一: "『ローカルな思想を創る』共著" 農文協, 209 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭秀一(編): "『環境の豊かさをもとめて-理念運動』(『講座 人間と環境』第12巻)単編著" 昭和堂, 315 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "Reconsidering 'environmental ethics' : Are eco-centric or bio-centric environmental ethics useful for environmental conservation?" Critics against "Environmental Argument" Asahi Newspapers Publishers. 202-228 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "Formation of Nature Conservation Thoughts" Environmental Ethics and Environmental Education, Asakura Publishers. 24-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "The New Framework of Environmental Ethics as Science and Technology Ethics" Modern Life Studies. 255-272 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "The Twisted Relations of the Religion and Science and Technology" Buddhism Supplements. 8. 208-222 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "Interdisciplinary Reexamination of Conceptual Framework of Environmental Ethics" Philosophy. 47. 74-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "What have been 'the Rights of Nature' Lawsuits Proposed?" Asahi Newspapers. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "Towards the Holistic Relations with Forest" Country Tree Planing. 32. 3-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "What Is the 'the Rights of Nature' Lawsuits?" Ronza. 3. 62-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "'The Rights of Nature' Lawsuits and Biodiversity Conservation" Science Journal KAGAKU. 68. 217-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "Environmental Ethics" Nature Conservation Handbook, Asakura Publishers. 295-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: "The "Yosomono (Outsider) " Concept In the Study of Environmental Movements : Through the Cases of Nature-Rights Movements In Isahaya and Amami" Journal of Environmental Sociology. 4. 44-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi, Hiroshi ABE,and Richard EVANOFF (eds.): Beginnings of Environmental Thoughts. Tokai University Press, 302 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi, Masahiro MORIOKA,Richard EVANOFF , and Kiyoshi TODA (eds.): Diversity of Environmental Thoughts. Tokai University Press, 283 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi: Reexamined Environmental Ethics and Nature Conservation : Network and Social Linkages Theory. Chikuma Publishers, 256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITOH,Shuichi (ed.): Toward the Environmental Richness : Environmental Ethics, Movements and Citizens, (Human and Environment Vol.12). Showado Publishers, 315 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭 秀一: "日本の自然・権利訴訟と生物多様性の保全-アマミノクロウサギに託されたもの" 科学. 68・3. 217-222 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭 秀一: "環境倫理" 自然保護ハンドブック(朝倉書店). (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭 秀一: "環境運動/環境理念研究における「よそ者」論の射程" 環境社会学研究. 4(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭 秀一: "自然保護の理念と環境保護運動の術" 講座 人間と環境(昭和堂). 12(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭 秀一: "自然の権利訴訟からあぶりだす現代日本人の自然観" 講座 人間と環境(昭和堂). 12(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一(単著): "「科学技術理論としての環境倫理学の構想」" 『現代生命論研究』国際日本文化研究センター. 255-272 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一(単著): "「環境倫理学の哲学的再検討-学術的視点から」" 『哲学』. No.47. 74-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一(単著): "「自然の権利訴訟が提起したもの-人間との「かかわり」を再考」" 『朝日新聞』. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一(単著): "「森林とのかかわりの全体性を求めて」" 『国土緑化』. 第32巻4号. 3-5 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一(単著): "「動物が人間を訴える「自然の権利」裁判とは」" 『Ronza』. 第3巻1号. 62-67 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一(単著): "『自然保護を問いなおす-環境倫理とネットワーク』" 筑摩書房, 254 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "環境と科学技術" 環境思想の出現(環境思想の系譜第1巻)東海大出版会. 240-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "環境と倫理" 環境思想の多様な展開(環境思想の系譜第3巻)東海大出版会. 8-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "宗教と科学技術のねじれた関係" 仏教 別冊. 8. 208-222 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "自然保護思想の成立" 『講座文明と環境第14巻 環境倫理と環境教育』朝倉書店. 24-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "科学技術倫理としての環境倫理学の構想" 『現代生命論研究』 国際日本文化研究センター. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "環境倫理学の哲学的再検討-学際的視点から" 哲学. 47. 74-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭秀一: "自然保護を問いなおす-新しい環境倫理に向けて" 筑摩書房, 256 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi