• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心血管系の運動療法に関する研究-大動脈及び心筋細胞の種々の血管作動性物質による生理応答の身体トレーニングによる変化-

研究課題

研究課題/領域番号 07680102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関東京都立大学 (1997)
電気通信大学 (1995-1996)

研究代表者

井澤 鉄也  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (70147495)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードSHRラット / 持久的身体トレーニング / 胸部大動脈 / 血管内皮細胞 / 脂肪細胞 / 脂肪分解反応 / SHR / ノルエピネフリン / 身体トレーニング / ラット / 心筋細胞 / カルシウム / カルモジュリン / 急性運動負荷 / アンギオテンシンII / 血管内皮由来弛緩因子
研究概要

適度な運動を継続することによって高血圧症や心臓病は予防され,また運動療法はその症状を改善するとされている.しかしながら,運動中や持久的身体トレーニング後の心筋細胞の代謝動態および血管の収縮(弛緩)機構は不明な点が数多く残され,それらの事象を制御するには至っていない.本研究年度では高血圧自然発症ラットの血管収縮応答や脂肪細胞の脂肪分解反応に及ぼす持久的身体トレーニングの影響について明らかにした.その結果,以下のような事実が明らかになった.
高血圧自然発症ラットにおいて,血管内皮細胞存在下のノルエピネフリンによる胸部大動脈の収縮反応は持久的身体トレーニングによって有意に低下した.しかし,血管内皮細胞を除去すると持久的身体トレーニングによる収縮反応の低下は減少した.このことから,持久的身体トレーニングは高血圧自然発症ラットのノルエピネフリンによる胸部大動脈の収縮反応を低下させ,これは血管内皮細胞由来弛緩因子の放出が増加することによるものと推察された.また,高血圧自然発症ラットの副睾丸白色脂肪細胞における脂肪分解反応は著明に低下していた.しかし,最大反応はWistarラットに比べて低下するものの,持久的身体トレーニングによって副睾丸白色脂肪分解反応は増強した.いっぽう,心筋細胞の脂肪分解反応は実験間のバラツキが大きく一定の傾向が得られなかった.
持久的身体トレーニングが種々の血管作動性物質による血管収縮応答を低下させ,しかも脂肪細胞や心筋細胞の脂質代謝に影響を及ぼすことをこれまでに明らかにしてきた.今回,同様の結果が高血圧自然発症ラットにおいても観察され,上記の適応変化が持久的身体トレーニングによる高血圧改善機構の一因となっている可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Izawa, Tetsuya et al: "Acute or chronic endurance exercise alters angiotensin-induced contraction of the rat aorta." Jpn. J. Physiol.45. 1093-1100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa, Tetsuya et al: "Decreased vascular sensitivity after acute exercise and chronic exercise training in rat thoracic aorta." Res. Commun. Molec. Pathol. Pharmacol.93. 331-342 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa, Tetsuya et al: "Acute or chronic endurance exercise alters angiotensin-induced contraction of the rat aorta" Jpn.J.Physiol.45. 1093-1100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa, Tetsuya et al: "Decreased vascular sensitivity after acute exercise and chronic exercise training in rat thoracic aorta." Res.Commun.Molec.Pathol Pharmacol.93. 331-342 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa,T.,et al.: "Acute or chronic exercise alters angiotensin II-induced contraction of rat aorta." Japanese Journal of Physiology. 45. 1093-1100 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi