研究課題/領域番号 |
07680138
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
形本 静夫 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教授 (50053343)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | パワー出力 / 力型とスピード型 / ペダリング / 筋電図 / 二関節筋 / 積分筋電図 / 抑制 / ペダリング運動 |
研究概要 |
本研究の目的は、ペダリングスピードおよび負荷(トルク)の変化が大腿部における単関節筋および二関節筋の筋活動に及ぼす影響を筋電図学的に検討するとともに、それがパワー発揮のタイプによってことなるかどうかを明らかにすることであった。一般成人男子11名体重1kgあたり2.5、3.5、4.5、5.5および6.5Wの自転車エルゴメータ運動(パワーマックスV)をペダルスピード60rpmにて行わせるとともに、同じパワー出力の運動をペダルスピード50、70、90、110およびl30rpmにより行わせた。このとき、右側の外側広筋、大腿直筋、大腿二頭筋短頭および長頭より、表面電極法を用いて筋電図活動を導出・記録した。また彼らに対して、自転車エルゴメータを用いて、体重の5、7.5、10および12.5%の負荷によるパワーテストを行い、パワー発揮のタイプを力型とスピード型に分類した。ペダリングスピードおよびトルクの増加は、毎秒あたりの筋放電量をいずれの筋においても直線的に増加させたが、その傾向にパワー発揮型の違いによる違いは認められなかった。一方、単位パワー出力あたりの筋放電量を観察すると、ペダルトルクの増加は単関節筋の放電量を低下させたが二関節筋の放電量は変化させず、その傾向にパワー発揮のタイプによる違いは認めるられなかった。これに対し、ペダルスピードの増加は単関節筋の放電量は変化させなかったが、二関節筋の筋放電量の有意な低下を生じさせた。しかし、これらの傾向はパワー発揮のタイプによって異なり、スピード型ではスピードの増加に伴って大腿二頭筋短頭と大腿直筋の筋放電量を有意に低下させる傾向を示した。これらの結果から、ペダリングスピードの増加は、1)大腿部の二関節筋の筋活動に対して抑制的に作用する、および2)スピード型のパワー発揮タイプの被験者においては、大腿直筋および大腿二頭筋短頭の筋活動に対して抑制的に作用することが示唆された。
|