• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい運動器系の機能解析法

研究課題

研究課題/領域番号 07680142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関東海大学

研究代表者

玉木 哲朗  東海大学, 医学部, 講師 (10217177)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード骨格筋 / 運動器 / 生理機能 / in-vivo / コンピューター解析 / in-situ
研究概要

本研究は、体育、体力医学の分野における動物を用いたシュミレーション実験による結果は、必ず人に応用されるべきであるという考えから、動物の個体における運動器系の機能測定をより正確に、定量的に行うシステムを開発し、様々な処方を行った場合の運動器への影響を個体の機能として評価することを目的として行われた。
初年度(平成7年度)に正常ラットの実験を基準としてシステムを確立し、平成8年度にはそのシステムを代償性筋肥大モデル及び老齢ラットに応用した。
その結果、代償性肥大筋は単収縮、強縮ともにslow typeへと移行し、この機能変化は組織化学的検索からも裏づけられていた。しかしこの結果とは逆に、筋疲労テストではむしろ疲労耐性に劣るという結果が得られた。この逆説的な結果は、mdxマウス(筋ジストロフィーモデル)の筋や筋線維を特異的に破壊するマ-カインを反復投与した再に出現する複合型Branched fiber(Tamaki,T et al.,Anat.Rec.,1993,1994)が多数存在していることによるものと考えられた。
老齢ラット(2年齢以上)では、筋収縮速度及び単位筋重量当たりの収縮張力が有意に低下していた。
また、正常標準ラットのm.plantarisでは通常80〜100Hzが完全強縮を得るための至適刺激周波数となるのに対し、老齢ラットでは50Hz以上の刺激に追従できないケースがしばしば観察され、筋の老化のメカニズムを考える上で非常に貴重なデータであると考えられた。
以上、この「新しい運動器系の機能解析法」は種々の動物モデルにおける運動系の生理機能に定量化する上で非常に有効な手段であり、このシステムを利用することで今後更に新しい事実が明らかになることが期待される。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tetsuro Tamaki: "Characteristics of compensatory hypertrophied muscle in the rat:I.Electron microscopic and immunohistochemical studies." The Anatomical Record. 246. 325-334 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Tamaki: "Characteristics of compensatory hypertrophied muscle in the rat:II.Comparison of histochemical and functional properties." The Anatomical Record. 246. 335-342 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro TAMAKI: "Characteristics of compensatory hypertrophied muscle in the rats : I.Electron microscopic and immunohistochemical studies." The Anatomical Record. 246. 325-334 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro TAMAKI: "Characteristics of compensatory hypertrophied muscle in the rats : II.Comparison of histochemical and functional properties." The Anatomical Record. 246. 335-342 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Tamaki: "Characteristics of compensatory hypertrophied muscle in the rat : I.Electron microscopic and immunohistochemical studies." The Anatomical Record. 246. 325-334 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Tamaki: "Characteristics of compensatory hypertrophied muscle in the rat : II.Comparison of histochemical and functional properties." The Anatomical Record. 246. 335-342 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi