研究課題/領域番号 |
07680156
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 国立健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
吉武 裕 国立健康・栄養研究所, 健康増進部, 室長 (00136334)
|
研究分担者 |
西牟田 守 国立健康, 栄養研究所・健康増進部, 室長 (50112850)
樋口 満 国立健康, 栄養研究所・健康増進部, 室長 (20192289)
太田 壽城 国立健康, 栄養研究所・健康増進部, 部長 (00160507)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 高齢者 / 身体的自立 / 身体活動量 / 歩数 / 体力 / 脚伸展パワー / 乳酸性作業閾値 / エネルギー消費量 / 日常生活活動量 / 脚力 / 歩数計 |
研究概要 |
本研究の目的は、高齢者が身体的に自立した日常生活活動を過ごすために必要な体力レベルが明らかにするために、60歳以上の高齢男女25名(女性19名、男性6名)を対象に日常の身体活動状況調査、大腿伸展パワー及び乳酸性作業閾値の相互関連について検討した。 1.日常の身体活動量と体力の関係(平成7年度) 覚醒時の総エネルギー消費量と乳酸性作業閾値との間に有意な正の相関関係が認められた。また、覚醒時の総エネルギー消費量が高くなるに従って脚伸展パワー値も高くなる傾向にあった。これらの結果から、高齢者においては日常の身体活動それ自体が有酸素性作業能力や脚筋力(脚伸展パワー)の改善に有効な運動刺激なることが明らかにされた。 2.加齢による体力の変化(平成8年度) 加齢に伴う体力の変化と身体活動量の関係について検討した。その結果、脚伸展パワーと乳酸性作業閾値はいずれも1〜2年後に有意な低下はみられなかった。しかし、乳酸性作業閾値の経年変化は、ほぼ65歳前後を境にそれ以降では低下の割合が高い傾向にあった。加齢に伴う乳酸性作業閾値の変化と年間総歩数との間には有意な正の相関が認められたが、脚伸展パワーとの間には有意な関係はみられなかった。 以上の結果から、高齢者においては日常生活において歩行運動による身体活動量の増大は加齢に伴う体力の低下を遅らせる可能性があることが示唆された。さらに対象者を増やして加齢による体力の変化について検討中である。
|