• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林組合の広域化と地域林業経営の再編成

研究課題

研究課題/領域番号 07680175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関愛知大学

研究代表者

藤田 佳久  愛知大学, 文学部, 教授 (70068823)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード森林組合 / 森林組合の合併 / 森林組合の広域化 / 森林組合広域化の地域類型 / 森林組合合併助成法 / 林業不況 / 山村地域 / 森林管理 / 林業経営 / 林野経営 / 地域林業の再編成 / 林業の機械化
研究概要

1. 森林組合の広域化は、戦後昭和30年代の市町村合併にともなう1市町村1組合をめざす動きの中で生じた。これを「準備段階期」と称する。
2. そうして成立した森林組合が市町村枠を越えて広域組合になるのは昭和40年代のことで、折からの山村地域の過疎化と、一方ですすめられつつあった拡大造林の補助事業を処理できる森林組合の充実が緊急に必要とされたことがその背景にあった。国も合併助成の法整備をすすめ、各地方自治体を通じて広域化を促した。
3. それがさらに広域化するのは、昭和60年代以降で、国の施策と山村地域の活力がさらに失なわれたことがそれを支えた。
4. それらの広域化の動きを都道府県単位でみると、一貫した広域化をすすめたグループ(A型)、昭和60年代以降すゝめたグループ(B型)、それ以前にすゝめたグループ(C型)、ほとんどすゝんでいないグループ(D型)に分けられる。
5. それらの型の中から事例的に検討すると、旧組合を束ねた連合体としての広域化が目立つが、全く一新して広域組合の独自性を打ち出す例もあらわれるようになった。しかし、人事の幅広い登用や企業性を導入し、市場とのネットワークをいかに確立するかという基本点でまだ十分検討の余地がある。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 藤田佳久: "性急な森林組合広域化への疑問" 林業経済. 600号. 22-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田佳久: "日本・育成林業地域形成論" 古今書院, 576+10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田佳久: "吉野林業地帯" 古今書院, 413 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Fujita: "Establishiment and Expand of Yoshino Forestry System" Jinbun-chiri. 45-6. (1933)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinzo Shimada: Principles of Forest Cooperative Association. Iwanami-Shoten, (1944)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ed.Shoji.Funakoshi: Development of Forest Cooperative Association and Regional Forestry. Nihon-Ringyo-Chosakai, (1975)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Morita: principles of Forest Cooperative Association. Chikyu-sha, (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Tanaka: Development of Forestry and Forest Cooperative Association in Japan. Nihon-Ringyo-Chosakai, (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Fujita: Development of Afforestation in Japan. Kokon-Shoin,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田佳久: "日本・育成林業地域形成論" 大明堂(東京), 576 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi