• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心的切断テストによる空間認識力の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 賢次郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60012506)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード心的切断テスト / 空間認識力 / 図学教育 / 図形教育
研究概要

心的切断テスト(MCT)は、立体図によって立体と切断面を提示し、その切り口の実形を解答させる空間テストである。
1. MCTを約200名の学生を対象に実施し、その誤答傾向を統計的に解析した結果、立体図に表現された“3次元"の立体および切断面を、あたかも“2次元"図形であるかのように誤答していることが示された。
2. 上記テストの高得点者、および、低得点者から、それぞれ10名被験者を抽出して、被験者がMCTの問題を解く過程を、注視点追跡法とプロトコル分析法を用いて詳細に解析した。その結果、高得点者は、高速で、正確なイメージ処理によって、多くの問題を解いていること、また、稜線の長さ等の量的判断を要する問題については、適切な特徴量を抽出して、分析的な考察を行って問題を解いていることが示された。一方、低得点者は、低速、あるいは、不正確なイメージ処理によって問題を解いており、量的判断を要する問題についても、分析的考察を行うことが少ないことが示された。MCTの問題の多くは、量的判別を要しない問題であり、上記の結果は、MCTが、主として、被験者のイメ-シ処理能力を反映していることを示している。
3. 1、2の結果をあわせると、MCTは、“2次元"の図上に表現された“3次元"立体の形状のイメージを、正確、かつ、高速に生成する能力-いわゆる、読図能力-を評価していることが示された。
4. 図学(図法幾何学+機械製図)教育の前後においてMCTを実施した。その結果、(1)図学教育によって読図能力が育成され得ること、また、(2)前MCTの低得点者は図学において成績不良になりがちであること、が示された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takaaki Saito: "Analysis of Problem Solving Process and Causes of Error in a Mental Cutting Test" Proc.2nd Japan-China Int.Conf.on Graphics Education. 259-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki Saito: "Spatial Ability Evaluated by a Mental Cutting Test" Proc.7th ICECGDG. 569-573 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki Saito: "The Relation between a Mental Cutting Test and Examination Performance in Engineering Graphics" Proc.3rd Japan-China Int.Conf.on Graphics Education. (accepted). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saito, K.Shiina and T.Jingu: ""Analysis of Problem Solvin Process and Causes of Error in a Mental Cutting Test"" Proc. 2nd Japan-China Joint Conference on Graphics Education (Chengdu, China). 259-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saito, K.Shiina, K.Suzuki and T.Jingu: ""Spatial Ability Evaluated by a Mental Cutting Test"" Proc. 7th ICECGDG (Cracow). 569-573 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saito, K.Suzuki and T.Jingu: ""The Relation between a Mental Cutting Test and Examination Performance in Enginering Graphics" (Kunming, China)" (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki Saito: "Analysis of Problem Solwing Process and Causes of Error in a Mental Cutting Test" Proc.2nd Japan-China Int.Conf.on Graphics Education. 259-264 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takaaki Saito: "Spatial Ability Eveluated by a Mental Cutting Test" Proc.7th ICECGDG. 569-573 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takaaki Saito: "The Relation between a Mental Cutting Test and Examination Performance in Engineering Graphics" Proc.3rd Japan-China Int.Conf.on Graphics Education. (accepted). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takaaki Saito: "Analysis of Problem Solving Process Causes of Error in a Mental Cutting Test" Proc.2nd China-Japan Int.Conf.on Graphics Education. 259-264 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takaaki Saito: "Spatial Ability Evaluated by a mental Cutting Test" Proc.7th ICECGDG. (accepted). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi