研究概要 |
理科離れが言われ,個性化と生きる力を生徒・児童に付けさすことの重要性が言われる中で,実験・観察を重視した理科を指導するのに十分な実力を備えた,小・中学校教員の養成の必要性が指摘されている。この要請に応える能力を持った教員を養成するための,教員養成系大学・学部における物理学分野のカリキュラムの開発を目的に,平成7年度より研究を開始した。 平成7年度においては,物理学忌避傾向の強い小学校教員養成課程の学生を対象に,物理学に関する基礎知識・能力を知るための調査を行なった。平成7年度入学者120人に対して力学分野と電磁気学分野の調査を行った。中学校における学習内容を中心に,力学関係は40項目,電磁気関係は57項目で広い範囲の知識・能力の調査を行った。このデーターを概念図の手法を用いて分析し,指導内容のポイントを決定した。 平成8年度に於いては,入学者の,物理学に関する基礎知識・能力を知るための調査を継続して(平成3年より)行ない,学生の持っている,物理学の基礎知識・能力のレベルは把握した。次に,教員養成系大学における授業内容について検討を行った。本学においては大学設置基準の大網化に伴うカリキュラム変更で,いかに系統的に物理学を指導するかが大きな問題として浮かび上がった。 平成9年度に於いてはこの2年間の成果を基に,入学してくる学生の物理学の知識に合う講義内容の吟味を行い実施した。
|