• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物理現象の楽しさと実在感を重視する教育学部の小学理科実験と中学物理実験の改善

研究課題

研究課題/領域番号 07680202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関長崎大学

研究代表者

福山 豊  長崎大学, 教育学部, 教授 (00039421)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード教員養成 / 物理実験 / めんカップスピーカー / 演示実験 / 教員養成の物理実験 / 物理実験教材 / 小学理科実験 / 中学物理実験 / 麺カップスピーカー
研究概要

小学校教員養成課程の理科実験のために,小中学校での理科教材の中から,授業と一緒に実験できる教材の開発を行った。また実際に,小学校課程の2年生に,小中学校の理科教材の中から,光と電気磁気の分野に関して,現象の意外性とリアリティを感じることのできる演示実験と実験工作などを織り込み,135分授業の5回の授業と実験の融合による実験授業を,1年間5つの学生グループに行ってみた。具体的な内容は,身の回りの物理現象として光の教材をとりあげ,直進,反射,屈折現象の実験教材を開発検討した。全反射を利用した光ファイバーによる光通信やグラスファイバーなど医療技術などの現代の社会に利用されているものの理解や,夕焼けや朝焼け,青い空,蜃気楼,虹,逃げ水などの自然現象などの理解,カメラ,メガネ,望遠鏡,顕微鏡などのレンズを使った光学機械の理解のために有用な実験教材の開発を行った。また,今日の電気に依存している我々の社会を理解するため,簡単なモーターや発電機,めんカップスピーカー,マイクロホンなど実験工作を織り混ぜた授業と実験の融合による実験授業を行った。また,中学校教員養成課程のための物理実験についても,電磁気の原理を実感をもって理解するための実験開発を行った。今回の研究から,初等・中等学校の教師になる学生への物理実験は,従来行われている科学者かエンジニヤを育成するための定量的測定を主とした実験をやらせるよりも,まず科学の基本法則を使って身の回りや自然の現象を納得させる実験を十分にやらせるほうが学生に物理の興味を持続させるために効果が上がることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 福山豊: "慣性概念を意識した力学の教材展開" 長崎大学教育教科教育研報. 第25号. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福山豊: "力学における運動法則の図形的理解" 長崎大学教育教科教育研報. 第27号. 11-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下紀正: "物理学の基礎 身近なアプローチ" 東京教学社, 218 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka FUKUYAMA: "A Study on the Teaching of Inertia Concept" Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University Curriculum and Teaching. No.25. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka FUKUYAMA: "A Study on the Teaching of Motion Using Vector Figures" Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University Curriculum and Teaching. No.27. 11-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kisei KINOSITA: Fundamental PHYSICS. Tokyo-Kyogakusya, 218 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福山 豊: "慣性概念を意識した力学の教材展開" 長崎大教育教科教育研報. 第25号. 1-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福山 豊: "力学における運動法則の図形的理解" 長崎大教育教科教育研報. 第27号. 11-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木下紀正: "物理学の基礎 身近なアプローチ" 東京教学社, 218 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福山豊: "慣性概念を意識した力学の教材展開" 長崎大学教育学部教科教育学研究報告. 25号. 1-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi