• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習成果に対する児童と教師の認知構造に基づく教師の力量形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関新潟大学

研究代表者

生田 孝至  新潟大学, 教育学部, 教授 (20018823)

研究分担者 藤岡 完治  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90030048)
藤村 正司  新潟大学, 教育学部, 助教授 (40181391)
竹下 由起子 (竹下 由紀子)  新潟大学, 教育学部, 教授 (00018152)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード授業認知 / 教師教育 / 授業実践 / 授業技術
研究概要

この研究の目的は,教師の授業実施過程における授業事象の認知と意思決定の特徴を把握するものである。教授過程において,教師の教授行動に影響を及ぼす要因には主に3つの要因が考えられる。一つは,教授事象の認知であり,二つ目は教授事象の認知に基づく教師の意思決定であり,3つ目はその事象に対して授業技術を適応することである。これを確認するために,授業の前と授業の後に授業者にインタビュを実施し,授業者自身の反省的思考を手がかりに,必要とする情報の入手を試みた。授業の全過程はビデオによって六がされ,授業プロトコルとして文字化され,分析用データとした。この結果以下のことが明らかになった。
1 教授行動はそれまでの教職によって形成された意識的経験に影響される。
2 隠れた経験も教授行動に影響を及ぼすが授業者は気が付かない。しかし,インタビューによってそれが意識化される。
3 中堅教師は教授を長いスパンでとらえており,1時間の授業はその一時点との明白な認識がある。それゆえ,フィードバックではなくフィードフォーの機能をとる。
4 授業計画と実施には多くのギャップがあり,これを反省的思考で広い視野でもって,修正する。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 生田孝至: "授業技術の発達からみる教師教育システムの課題" 日本教育工学会第11回大会講演論文集. 53-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生田孝至: "授業認知と教師の成長" 教師学研究. Vol.1. 45-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生田孝至: "授業研究の動向" 日本教育工学雑誌. (予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ikuta: "A Study of Teacher Education System focusing on the Development of Teaching Skills" The eleventh Conference on Technology. 53-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ikuta: "Cognition of teaching events and development of teacher" Journal of Teacher Study. vol 1. 45-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Maruyama: "Takashi Ikuta, Utilization of Multimedia in Science Study" Japan 1996 Conference of Audiovisual-Broadcasting. 43-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生田孝至: "授業認知と教師の成長" 教師学研究. vol.1. 45-48 (1966)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 生田孝至: "授業研究の動向" 日本教育工学雑誌. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 生田孝至: "授業技術の発達からみる教師教育システムの課題" 日本教育工学会第11回大会講演論文集. 53-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi