• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師の発達を支える授業リフレクション研究方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07680226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関山梨大学

研究代表者

澤本 和子  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (50226081)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード教師の成長・発達 / 授業研究 / ふり返り(reflection) / 実践的力量形成 / ビデオデータ / VDR(ビデオディスクレコーダ) / 教師教育 / リフレクション / ふり返り / リフレクション=ふり返り / 教師の発達 / メタ認知
研究概要

平成7年度には、澤本が開発したこの方法を、多数の教師に実験的に試行してもらうことを課題とした。東京のお茶の水国語教育研究会と山梨の山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究プロジェクトおよび教育方法研究会を通じて、教師と共に授業研究を実施した。東京グループでは、授業リフレクション研究を、自己リフレクション・対話リフレクション・集団リフレクションに分けて、有機的に組み合わせる方法を開発した。山梨では、当センターで導入した授業リフレクション研究を支援する授業研究演習システムを利用する環境設定と、ソフトの開発を実施した。
平成8年度は、東京では研究成果の一部を整理し、書物として出版した。国語科説明文・論説文の授業を対象とする。授業リフレクションの研究としては、初めての小学校から高等学校までの事例研究を含む研究所であると自負している。山梨では、平成7年度に開発した授業研究演習用ソフトを用いて、研究者と現職教員、開発業者の協力により、授業研究演習システムのデータを、同期再生ソフトを用いて2台のVDRを同期させて再生する方法を確立した。
平成9年度は、東京グループでは、この研究のまとめを行った。同時に、山梨では、ダブルビデオデッキを利用した同期再生画面を作成し利用する研究方法を開発した。また、スタンドアローン型のWindows95上で動作するソフトを開発した。いずれも、学校や自宅でも簡便に研究するための教師支援システムである。
こうした研究成果は、刊行・出版し、日本教育工学会等で発表して評価を受けた。同時に、甲府市や山梨県を中心とする教員研修プログラムで導入したり、山梨大学公開講座「教員リフレッシュ研修」でも、実用化している。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 澤本 和子: "授業実践研究論文の記述のあり方2-授業リフレクション研究事例の考察-" 読書科学. vol41、No.4. 120-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤本 和子: "授業実践研究の現在-授業研究の視点と授業を記述する方法をめぐって" 山梨大学教育学部研究報告第48号. 第48号. 319-326 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤本 和子: "授業実践研究論文の記述のあり方1-先行事例研究成果からの考察" 読書科学. vol.40.No.4. 127-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 博・澤本 和子: "教師教育のためのself-reflective methodの開発" 教師教育学会研究年報. 第5号. 129-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤本 和子・野田 光子: "学習者の主観化過程に配慮した説明的文章理解指導" 読書科学. vol.39、No.3. 81-90 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤本 和子: "山梨大学公開講座「教剤リフレッシュ研修I」における現職教育プログラム開発" 山梨大学教育学部研究報告. 第47号. 217-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤本 和子・お茶の水国語教育研究会: "わかる・楽しい説明文授業の創造-授業リフレクション研究のススメ-" 東洋館出版, 200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤本 和子: "学びをひらくレトリック-学習環境としての教師" 金子書房, 198 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawamoto Kazuko: "Development of an Analytic System of the Reflective Teaching Method, Part 1 Programing of Analytic Technology with a Video Disk Recorder" RESEARCH REPORT OF JET CONFERENCES. JET97-3. 15-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤本和子: "授業実践研究論文の記述のあり方2-授業リフレクション研究事例の考察-" 読書科学. Vol41,No4. 120-126 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "授業実践研究の現在-授業研究の視点と授業を記述する方法をめぐって" 山梨大学教育学部研究報告第48号. 第48号. 319-336 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "授業実践研究論文の記述のあり方1-先行事例研究成果からの考察" 読書科学. Vol.40、No.4. 127-133 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤博・澤本和子: "教師教育のためのself-reflective methodの開発" 教師教育学会研究年報. 第5号. 129-139 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子・野田光子: "学習者の主観化過程に配慮した説明的文章理解指導" 読書科学. Vol.39、No.3. 81-90 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "山梨大学公開講座「教剤リフレッシュ研修I」における現職教育プログラム開発" 山梨大学教育学部研究報告. 第47号. 217-225 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子・お茶の水国語教育研究会: "わかる・楽しい説明文授業の創造-授業リフレクション研究のススメ-" 東洋館出版, 200 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "学びをひらくレトリック-学習環境としての教師" 金子書房, 198 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤博・澤本和子: "教師教育のためのself-reflective methodの開発" 日本教師教育学会年報第5号. 第5号. 129-139 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子・野田光子: "説明的文章理解指導と学習者の主観化過程1" 読書科学. 第39巻第3号. 81-90 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "教師のほめことばの検討-マルチデータ処理による授業リフレクション研究-" 月刊国語教育研究. 第289号. 48-55 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "教師の実践的力量形式を支援する授業リフレクション研究I" 山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 第3号. 3-11 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "教師のための実践的力量形成研究-授業リフレクション研究のススメ-" 教師学研究. 第1号. 17-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子・お茶の水国語教育研究会: "わかる・楽しい説明文授業の創造-授業リフレクション研究のススメ" 東洋館出版, 200 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "学びをひらくレトリック-学習環境としての教師" 金子書房, 198 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "教師のほめことばの検討-マルチデータ処理による教育実践研究の提案-" 日本国語教育学会 月刊国語教育研究. 第289号. 8(5月刊行予定) (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "教師のための実践的力量形成-授業リフレクション研究のススメ-" 東芝AV. SCIENCE(東芝教育技法研究会). 第225号. 13-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "学び手を育てる教育機器の活用-マルチメディア時代の学び手を育てる-" 日本国語教育学会 月刊国語教育研究. 第281号. 28-33 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子・佐藤博他: "実践的力量形成のための授業研究演習システムの開発I" 日本教育工学会研究報告集. JET95-4. 15-2 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤博・澤本和子: "実践的力量形成のための授業研究演習システムの開発II" 日本教育工学会研究報告集. JET95-4. 23-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤博・澤本和子: "教師教育のためのself-reflective methodの開発" 日本教師教育学会年報. 第5号(6月刊行予定). 10 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子・お茶の水国語教育研究会: "わかる楽しい国語科説明文授業の創造-授業リフレクション研究のススメ-" 東洋館出版社(4月刊行予定), 200 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi