• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータ通信を利用した教育プログラムのためのヒューマンインターフェースの改善

研究課題

研究課題/領域番号 07680236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

野嶋 栄一郎  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (20000086)

研究分担者 古西 浩之  早稲田大学, 人間科学部, 助手 (30277793)
佐古 順彦  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (10000069)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードインターネット / CSCW / インターカルチュラルコミュニケーション / ゲーム理論 / 囚人のジレンマ / コンピュータ通信 / ヒューマンファクター / 静止画 / 動画 / 囚人のジレンマゲーム / 教育プログラム / ヒューマンインターフェース / コミュニケーション
研究概要

野嶋等は、米国ケースウェスタンリザ-ブ大学と早稲田大学との間でインターネットを利用した相互のり入れの授業を1992年以来実践している。この研究は、カリキュラム構成、理論化、実践研究の方法論、など多くの問題点を内包している。本研究では、このような実践研究を支える基礎研究であり、対話者相互のコミュニケーションを円滑するヒューマンファクターとして、対話者の画像を画面上に付加することの効果を、囚人のジレンマゲームの場をかりて検証した。その結果、以下の事実が明らかになった。
1)双方の得点の減少する可能性のあるpay off行列の場合、相手方の画像を付加した条件において、画像を付加しない条件にくらべ協調的選択肢の選択数が有為に等しい。
2)双方の選択行動の相関は、画像を付加しない場合の方が高い傾向をしめした。即ち画像付加は、相互の選択行動の際の情報量を多様にし、その結果としての選択行動に独自性をもたらす。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 西村・石川・野嶋: "対話者の画像がコンピュータ通信の内容の記憶に与える影響に関する実験的研究" 教育システム情報学会誌. 14. 83-92 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川真・野嶋栄一郎: "コンピュータ画像を利用した囚人のジレンマゲームにおいてパートナーの動画像付加が協調的行動に及ぼす影響" 日本教育工学会誌. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川真・野嶋栄一郎: "相手の動画像付加がCSCW場面における対人認知・作業認知に及ぼす影響" 日本教育工学会誌. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishimura, Makoto Ishikawa & Eiichiro Nojima: "Experimental study of the effects of the intelocutor's visual image on memory retention of computer-mediated dialouge" Transactions of Japanese Society for Information and System in Education. Vol.14, No2. 83-92 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ishikawa & Eiichiro Nojima: "The effects of Addition of Partner's Facil Image on Cooperative Behavior in Prisoner's Dilemma Game by Computer Network" Japan Journal of Educational Technology. (contributing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ishikawa & Eiichiro Nojima: "The effects of parter's facial image on task perception and person perception in CSCW" Transactions of Japanese Society for Information and System in Education. (contributing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村昭治,石川真,野嶋栄一郎: "対話者の画像を付与したコンピュータ通信における記憶保持に関する実験的研究" 教育システム情報学会誌. 14・3(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川真,野嶋栄一郎,古西浩之: "コンピュータ通信を利用した共同作業場面における協調的行動の研究" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 147-148 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi