• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータを活用した理科教育実験及び教材の開発(物理分野を中心として)

研究課題

研究課題/領域番号 07680270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関大阪教育大学

研究代表者

島田 昌敏  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40030332)

研究分担者 越桐 國雄 (越桐 国雄)  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (90153527)
木立 英行  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (40153142)
萩原 武士  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40030374)
加藤 好博  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70030343)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードコンピュータ計測 / 理科教育実験 / 物理実験教材の開発 / 理科授業の意識調査 / 振子のパラメトリック励振 / ウィルバ-フォース振子 / サイクロイド振子 / インターネットによる教育情報提供 / コンピュータの活用 / コンピュータ計測による物理実験
研究概要

平成8年度の研究実績は次の通りである。(1)各学校教育現場の教員との交流を深めつつ,前年度の研究に基づき,コンピュータを活用した理科教育実験,及びコンピュータ援助の教材開発を具体化した。(2)理科に関する生徒の意識調査を行い,問題点を明らかにし,これらの成果を総合して,モデルカリキュラムの構成を試み,研究協力学校において授業を実施した。他の教科,特に数学,技術・家庭,情報教育,生活科等の関連教科教育と理科教育との望ましい関係を考察した。(3)本研究成果の総合報告書を作成した。
次の論文を発表した(詳細は裏面)。(1)子どもの理科学習への意識-小学校第3学年の授業を通して-,(2)ウィルバ-フォース振子のコンピュータ計測,(3)変形サイクロイド振子の試作とコンピュータ計測,(4)熱力学教材としての水スターリング熱機関の数学モデル,(5)子どもの理科学習への意識(II)-小学校第3学年の授業を通して-,(6)WWWによるインターネット上の教育情報提供システム,(7)漸硬漸軟特性を有する振子の強制振動実験とシミュレーション(島田),(8)物理振子のパラメトリック励振とコンピュータ計測(島田),(9)パーソナルコンピュータによる気体分子運動のシミュレーション(3)(加藤),(10)「メルデの実験」の弦の振動に及ぼす非線形効果(木立)。
成果の一部は学会で口頭発表した。(1)ウィルバ-フォース振子の作製とコンピュータ計測(島田),日本物理学会(平成8年4月3日),(2)振動面傾斜角の周期変動による物理振子のパラメトリック励振とコンピュータ計測(島田),日本物理教育学会近畿支部研究集会(平成8年11月9日),(3)小専理科物理学の授業に対する一つの試み(加藤),同上,(4)物理振子のパラメトリック励振とコンピュータ計測(島田),同上,(5)漸硬漸軟特性を有する振子の強制振動実験とシミュレーション(島田),同上。夏期,研究員による大学公開講座を続けており,小・中学校教員のためのコンピュータ入門講座と小学校教員のための工作(理科)を実施し,好評のもと多数の参加を得た。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 萩原武士・中山明子・岸下裕之・中山大嘉俊: "子どもの理科学習への意識-小学校第3学年の授業を通して-" 大阪教育大学紀要 第V部門. 44. 233-237 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田昌敏・孫朝虹: "ウィルバ-フォース振子のコンピュータ計測" 大阪教育大学紀要 第III部門. 45. 19-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田昌敏・菊地大輔・奥田正英: "変形サイクロイド振子の試作とコンピュータ計測" 大阪教育大学紀要 第V部門. 45. 35-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木立英行・森晋一・三宅宏司: "熱力学教材研究としての水スターリング熱機関の数学モデル" 大阪教育大学紀要 第V部門. 45. 47-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原武士・中山明子・岸下裕之・中山大嘉俊: "子どもの理科学習への意識(II)-小学校第3学年の授業を通して-" 大阪教育大学紀要 第V部門. 45. 57-61 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越桐國雄・新家珠緒・本郷早苗・寺口雅子: "WWWによるインターネット上の教育情報提供システム" 大阪教育大学紀要 第V部門. 45. 139-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi HAGIHARA: "Pupils' recognition as to learning science lesson of elementary school -On the basis of the analysis of the inquiries about the lessons of "Life science" and of "Natural science" in the third grade of elementary school-" Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser.V. Vol. 44, No.2. 233-237 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi SHIMADA: "Computer measurement of Wilberforce pendulum" Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser, III. Vol. 45, No.1. 19-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi SHIMADA: "Computer measurement of modified cycloid pendulum" Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser.V. Vol. 45, No.1. 35-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki KIDACHI: "Note on a simplified mathematical model of the water Stirling engine" Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser.V. Vol. 45, No.1. 47-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi HAGIHARA: "Pupils' recognition as to learning science lessons of elementary school (II) -On the basis of the analysis of the inquiries about the lessons of "Life science" and of "Natural science" in the third grade of elementary school-" Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser.V. Vol. 45, No.1. 57-61 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio KOSHIGIRI: "WWW server for Japanese K-12 educational information" Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser.V. Vol. 45, No.1. 139-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原武士・中山明子・岸下裕之・中山大嘉俊: "子どもの理科学習への意識-小学校第3学年の授業を通して-" 大阪教育大学紀要 第V部門. 44. 233-237 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 島田昌敏・孫朝虹: "ウィルバ-フォース振子のコンピュータ計測" 大阪教育大学紀要 第III部門. 45. 19-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 島田昌敏・菊地大輔・奥田正英: "変形サイクロイド振子の試作とコンピュータ計測" 大阪教育大学紀要 第V部門. 45. 35-46 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木立英行・森晋一・三宅宏司: "熱力学教材研究としての水スターリング熱機関の数学モデル" 大阪教育大学紀要 第V部門. 45. 47-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原武士・中山明子・岸下裕之・中山大嘉俊: "子どもの理科学習への意識(II)-小学校第3学年の授業を通して-" 大阪教育大学紀要 第V部門. 45. 57-61 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 越桐國雄・新家珠緒・本郷早苗・寺口雅子: "WWWによるインターネット上の教育情報提供システム" 大阪教育大学紀要 第V部門. 45. 139-148 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 島田昌敏・米岡利昌: "漸硬振子の外部励振特性とコンピュータ計測" 大阪教育大学紀要 第III部門. 43. 123-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 島田昌敏・田村拓也・矢田真之: "鋼球体落下のコンピュータ計測" 大阪教育大学紀要 第V部門. 43. 231-242 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 越桐國雄・岩谷充・木下知樹・緒方裕盛: "ネットワーク環境のMathematicaを用いた2次元量子力学的散乱問題" 大阪教育大学紀要 第V部門. 44. 77-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原武士・中山明子・岸下裕之・中山大嘉俊: "理科学習における子どもの自己評価(II)-小学校5・6学年の授業を通して-" 大阪教育大学紀要 第V部門. 44. 87-91 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木立英行・フリヤッチ・三木崇史: "パーソナルコンピュータを利用した熱現像に関する教材開発" 大阪教育大学紀要 第V部門. 44. 215-232 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原・木立・加藤・寺口・越桐・島田: "水平投射運動をテーマとした力学教材について" 大阪教育大学理科教育年報. 19. 9-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi