研究課題/領域番号 |
07680272
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
松浦 正史 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40036447)
|
研究分担者 |
橋本 孝之 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30026273)
西村 治彦 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40218201)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 認知科学 / マルチメディア / 技術教育 / 教材 / 技術科 / 教材開発 |
研究概要 |
技術科教育におけるマルチメディア教材の可能性を探求し、多くの知見を得た。本研究は3年間であったが、その間でもパソコンのマルチメディア環境は大きく変化し教材のマルチメディア化の可能性が極めて増大したと言える。 ハードウエアではCPUの高速化、内部メモリーの価格低下及び外部記憶装置の容量増大化及び高速化等の関連が大きい。 ソフトウエア関連ではCGソフト、映像化ソフト及びオーサリングソフトが入用である。種々検討した結果、CGソフトは技術科ではプリミティブを論理演算して形を創成する方法の方がよい。作成者の感覚ともよく一致しているので習熟も早いものと思われる。映像化ソフトはビデオシュップがかなりの完成度があり、有用であった。オーサリングソフトはハイパーカードを画像まで利用可能に習熟することは容易なことではない。特に、この3つの関連ソフトを使いこなすことは容易なことではない。 また、一番問題で、これからノウハウを蓄積する必要があるのは生徒の認識過程に基づいてどのような方略で教材を作成するかと言うことである。これが今後の重要な課題である。
|