研究課題/領域番号 |
07680274
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
赤松 純子 和歌山大学, 教育学部, 助教授 (40141709)
|
研究分担者 |
宇高 順子 愛媛大学, 教育学部, 助教授 (60116994)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 総合授業 / 水問題 / 家庭科 / 水 / 水質汚濁 / 水循環 / 浄化 / 水量調節 / ライフスタイル / 水政策 |
研究概要 |
進行する水問題の解決をめざした文献から、「総合授業:水」の学習内容として組み込むべき課題と必要な教育内容を抽出すると共に、これまでの家庭科および他教科の水に関する実践報告・学習内容を分析した。その結果、いずれの教科においても根本的な水問題の解決に向けて体系化した授業の構想や実践報告がみられず、水の浄化・水循環・社会システムの扱いが十分ではなかった。また、関連する教科を合わせても、学校教育として、総合的学習内容が成立していない現状であった。特に家庭科では、自然科学的・社会科学的原理に基づいた、生活スタイルを方向付けるような体系化された内容として整理されていなかった。そのため、対策の優先順位がわからず、水問題を助長したり、生活で使用する新商品への対応や新しい浄化方法への対応等、将来の新たな水問題への対応方法が予測できない等の教科目標の根幹にかかわりかねない問題があることが明らかになった。そこでこれらの問題を解消し教育効果をあげるために、直接生活に関わる家庭科を中心とした総合授業の提案を行った。小・中・高校の目標レベルを設定し、学習内容の関連を、I.水の浄化 II.水の循環 III.水量調節(森林の保水力) IV.対策の4項目に分けて整理し、各学校段階の授業案を示した。 小学校では「自然界における生物による水浄化」を扱い、中学校では水浄化の原理を軸に「抜本策の自然科学的原理を理解」させ、「自然保全と開発・生産・生活の矛盾」に気づかせ、それらのバランスをとるための「政策が必要であること」、また「政策には利害の衝突があること」に気づかせた。高等学校では「政策や基準の作られ方」、「問題がおきた歴史的経過」を知り、環境保全と開発のバランスを考えて「社会システムや政策の見直し」を行わせ、「消費行動のチェック」ができ、「消費行動の見直し、商品の点検、家庭への提言や将来の家庭生活への反映」ができるようにした。
|