• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像と音声による民間説話記録の保存整備とその教材化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関島根大学

研究代表者

田中 瑩一  島根大学, 教育学部, 教授 (20032592)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード民話集 / 語り / 昔話 / 民話教材 / 民間説話 / 映像資料 / 録音資料 / 伝承説話教材 / 民話 / 口承文芸 / 音声資料 / 島根県の伝承
研究概要

1、申請者がこれまで収集してきた民間説話の音声記録資料延べ6000話のうち2000話についてデジタル録音化し、検索用のカードを作成した。
2、現地調査録音記録資料について文字化を完了し、録音記録資料と対照可能な以下のテキストを刊行した。
(1)島根県飯石群掛合町民話集(2)同八束群美保関町民話集(3)同出雲市民話集(4)同簸川郡湖陵町民話集
3、映像記録資料として以下のVTRを編集した。(1)『牛供養・花田植』(2)『出雲市乙立町、伊藤アキコさんの語り』(3)『安来市植田町、山崎トミさんの語り』(4)『安来市大塚町、大森てるゑさんの語り』
4、下記3章を含む『語り聞かせと読み聞かせのためのふるさとの昔話教材(デジタル録音付き)』を編集した。(1)ふるさとの昔話・現地録音テキスト(2)ふるさとの昔話・語り聞かせのための昔話台本(3)指導資料・ふるさとの昔話観賞入門
5、映像と音声による民間説話記録の教材化のために以下の研究を行った。
(1)従来の国語教科書に見られる「民話教材」を検討し、戦前までは書き言葉による表現を抑制して「語り/聞く」活動を豊かに呼び出す形の教材化がなされていたのに、戦後は作家の再話作品をそのまま用いるようになり「民話教材」による学習が文学の読みの学習に吸収されてしまっていることを明かにした。
(2)以前は民話を「語り/聞く」生活が児童の側にも教師の側にも十分あったのでそのような教材化が可能であったが、今日ではそのような前提が失われようとしているので伝承の実際を伝える音声や映像の記録を補助資料として利用する形での教材開発の必要があることを明かにした。
(3)島根大学付属小学校昌子佳広教論および同附属中学校佐藤安治教論の協力を得て、民間説話記録教材を利用した授業を行い、教材としての有効性を確認した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 田 中 瑩 一: "日本民話に見る日本人の生活感情" 釜山教育大学 初等教育研究. 第8号. 365-389 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田 中 瑩 一: "語り-聞く「民話教材」開発のために" 国語教室. 第311号. 2-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田 中 瑩 一: "湖陵の民話" 島根県簸川郡湖陵町教育委員会, 123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田 中 瑩 一: "CDで楽しむふるさとの昔話" 今井書店(松江市), 125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Eiichi: "Folktales from Koryou-chou.Shimane Prefecture [Koryou no Minwa]" Koryou-chou Teachers' Association. 123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Eiichi: "A Compact Disc Collection of Oral Folktales [CD de Tanoshimu Furusato no Mukashibanashi]" Imai Shoten (Matsue). 125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Eiichi: ""The Japanese and their View of Life as Seen Through Folktales" [Nihon Minwa ni Miru Nihonjin no Seikatsu Kanjou]" Research in Elementary Education, vol.8 (1986), Pusan Teachers'College : January. 365-376 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中瑩一: "日本民話に見る日本人の生活感情" 釜山教育大学 初等教育研究. 第8輯. 365-389 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中瑩一: "語り-聞く「民話教材」開発のために" 国語教室. 第311号. 2-3 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中瑩一: "湖陵の民話" 島根県簸川郡湖陵町教育委員会, 123 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中瑩一: "CDで楽しむふるさとの昔話" 今井書店(松江市), 125 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中,瑩一: "湖陵の民話" 島根県簸川郡湖陵町教育委員会, 123 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi