• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育における実習生と学習者の認知的・情意的変容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東北大学

研究代表者

才田 いずみ  東北大学, 文学部, 助教授 (20186919)

研究分担者 松崎 寛  東北大学, 文学部, 助手 (10250648)
渡辺 文夫  上智大学, 文学部, 教授 (50083415)
菊池 章夫  東北大学, 文学部, 教授 (10007289)
大坪 一夫  東北大学, 文学部, 教授 (20115538)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード日本語教育 / 異文化接触 / 実習 / 実習生 / 日本語学習者 / 情意的変容 / 言語学習ビリ-フ / 個人別態度構造分析 / 個人的態度構造分析 / 異文化 / 変容 / 学習者 / 授業観 / 認知 / 情意
研究概要

本研究の目的は,日本語教育実習において,互いの異文化要因が実習生と学習者にどのように影響し合うかを,各々の認知的・情意的変容を探ることを通して解明することにある。
平成7年度には,東北大学での夏季と秋季の日本語教育実習を利用しでデータ収集し,韓国人日本語学習者の授業観・教師観について,個人別態度構造分析により考察を加えて,日本社会心理学会,日本語教育学会大会等で発表した。それと同時に,何通りかのデータ収集法を採用し,方法についての吟味・検討を行った・その結果,授業ビデオを見ながら行う刺激回想法では,学習者に相当訓練を積ませないと意味あるデータが収集できないことが明らかになった。よって,8年度は質問紙と個人別態度構造分析を中心に,実習授業観察,ジャーナルの記録等によりデータを収集することとした。
平成8年度には,学習者よりも実習生に焦点を当てた。7年度の大学院レベルの実習生について夏季実習半年後,海外実習2週間後の追跡調査を行うと共に,学部レベルの実習生のデータに重点を置いて実習体験の与える教授行動や,情意面の変化,言語学習ビリ-フの変化等を探った。その結果,実習経験のない実習生の場合,教授技術に目が向く度合いが高く,教えることにのみ意識が集中しがちであること,教室活動を通しての初級学習者との接触では,学習者の持つ文化背景や視点から何らかの刺激を得るようなコミュニケーションは行えないことが多いが,それでも,日本語の実習授業に際して漠然と持っていた,日本語を中心手段とした異文化コミュニケーション場面への不安が実習を通して解消されることが明らかになった。また,実習経験がある場合もない場合も,言語学習ビリ-フは実習前後で大きくは変わらず,保持される傾向が窺えた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 安龍洙: "韓国人日本語学習者の授業観の分析・-授業に対する認知的変容についての事例的研究-" 東北大学文学部日本語学科論集. 5号. 1-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺文夫: "韓国人日本語学習者と日本人教師の授業観の比較-個人別態度構造分析法(PAC)による事例研究-" 日本社会心理学会発表論文集. 35. 360-363 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 才田いずみ: "日本語教育実習と実習生の内的変化" 日本語教育論文集-小出詞子先生退職記念-. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ANN,Young- Soo: "Korean Japanese leaners' views on classrooms : A case study on their cognitive modification." Journal of the Department of Japanese, Tohoku University. No.5. 1-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE,Fumio: "The views on classrooms : A comparison between Korean Japanese learners and Japanese teacher trainees." Proceedings of the Japan Society of Social Psychology. vol.35. 360-363 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITA,Izumi: "Japanese Language Taching Practice and Trainees' Affective Modification." Papers in Japanese Language Teaching : In honor of Professor Fumiko Koide. (in print).(1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 才田 いずみ: "日本語教育実習と実習生の内的変化" 日本語教育論文集 -小出詞子先生退職記念-. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安龍洙: "韓国人日本語学習者の授業観の分析-授業に対する認知的変容についての事例的研究-" 東北大学文学部日本語学科論集. 5. 1-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi