• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実時間ソフトウェアの仕様記述とその検証方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

米崎 直樹  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (00126286)

研究分担者 友石 正彦  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助手 (60262284)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード実時間ソフトウェア / 仕様記述 / 検証方式 / 時間論理 / 実時間論理 / 線形論理 / 適切さの論理
研究概要

以下の各項目につき研究成果を得た。
1.時間領域の違いによる証明体系の研究
離散性を持つ体系に対する、結合法をベースとした様相記号列の統一化による証明方法を考案した。この方法では、統一化に自己代入を許すとともに、式の無限個の複製を表す記号を導入した。また、すでに提案した実時間システムの検証を目的する実時間を記述可能な論理RTLを基にし、RTLの意味論を保存して有理数時間に制限したRTL^Qについて公理系を提案し、その弱完全性の証明方法について研究を行った。
2.線形論理の意味論に関する研究
様相演算子まで含む命題線形論理CLL_eに対し、モデルを基にした、直感的にわかりやすい意味論を与えた。式を命題の要求と供給と見ることで原始命題の収支に着目し、この収支をモデルで表現した。このモデルでは、様相演算子はその式が無限にあることを表現している。そしてモデルと式との間の命題の収支を計算することで、式に真偽値を割り当てている。
3.発展的検証方法に関する研究
新たな構造を持ったタブローグラフとその構成方法を導入することで、部分仕様について検証済みの情報を全体仕様の検証に再利用可能なタブロ-法を提案した。特に、線形離散時間フレームにおけるモデルチェッキングの手続きにおいてグラフ生成とは別に必要な「イベンチャリティを確認する手続き」の代わりに、確認した結果の情報も反映したタブローグラフを直接構成可能な構造を与えた。
4.仕様からの適切な情報を推論する論理体系に関する研究
仕様として記述された論理式から、人間にとって意味ある式のみを演繹することは、仕様を検査し過ちを発見しやすくするために重要である。このためにすでに結合子の適切さを考慮した新しい論理ERを構築していたが、本年はこの体系を基に結合子の適切さも考慮した体系LRCを構築し、その性質について論じた。
5.仕様の分類とその判定方法に関する研究
リアクティブシステムの仕様記述について、その実現可能性に至るいくつかのクラスを分類しその性質について論じた。このクラス分けは、欠陥のある仕様を実現可能な仕様に修正してゆく過程において、仕様記述者に対して、より詳細な情報を与える。また、仕様がそのクラスに属するか否かに関する判定アルゴリズムをその正しさの証明とともに与えた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 森 亮靖、友石 正彦、米崎 直樹: "時相論理によるリアクティブシステム仕様の実現可能性に関する分類" 日本ソフトウェア科学会論文誌. (採録決定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Minamisawa, Masahiko Tomoishi and Naoki Yonezaki: "A New semantics for Linear Logic and its Completeness" Information modeling and knowledge bases. VIII. 155-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Hagihara and Naoki Yonezaki: "A Connection based proof method for Modal logic restricted to Discrete frames" Poster Session Abstracts,Fifteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence. 43-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 友石 正彦、米崎 直樹: "合成可能な時間論理タブロ-の構成法" 電子情報通信学会技術研究報告97. 390. 17-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤 忠祐、米崎 直樹: "実時間論理RTL^Qの公理化に関する研究" 日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集. 381-384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南澤 吉昭、米崎 直樹: "線形論理CLL_eのモデルを用いた意味論" 情報処理学会第55回全国大会論文集(2). 547-548 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryosei Mori, Masahiko Tomoishi and Naoki Yonezaki: "Classification of Reactive System Specifications in Temporal Logic" Journal of Japan Society for Software Science and Technology. (to be appeared). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Minamisawa, Masahiko Tomoishi and Naoki Yonezaki: "A New semantics for Linear Logic and its Completeness" Information modeling and knowledge bases. VIII. 155-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Hagihara and Naoki Yonezaki: "A Connection based proof method for Modal logic restricted to Discrete frames" Poster Session Abstracts, Fifteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence. 43-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Tomoishi and Naoki Yonezaki: "Consistency Checking on Composite Specification by Tableau Composition" ICICE Technical Report 97. 390. 17-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadasuke Sudo and Naoki Yonezaki: "Axiomatization for real-time logic RTL^Q" 14th Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 381-384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Minamisawa and Naoki Yonezaki: "Model based semantics for linear logic CLLe" 55th Conference Proceedings Information Processing Society of Japan. 547-548 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriaki Yoshiura and Naoki Yonezaki: "Relevant Inference and Reliability Dependent on Implication" Information modelling and knowledge bases. VII. 154-172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoko Kawamura and Naoki Yonezaki: "Non Clausal Linear Resolution for Propositional Linear Logic" Information Modelling and Knowledge Bases. VI. 215-229 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonezaki Minamisawa and Naoki Yonezaki: "Proof Strategies in Linear logic (CLL_e) on Non Clausal Linear Resolution (NCLR)" 50th Conference Proceedings Information Processing Society of Japan. 3-4. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Hagihara and Naoki Yonezaki: "Improving efficiency of modal theorem prover by informations from the failure of the past proof process" 12th Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 105-108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Yonezaki, Yasuto Suzuki and Tadasuke Sudo: "Real-time Logic RTL" 12th Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 137-140 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide Miki, Masahiko Tomoishi and Naoki Yonezaki: "Stepwise verification of reactive system specifications" 12th Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 141-144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森亮靖、友石正彦、米崎直樹: "時相論理によるリアクティブシステム仕様の実現可能性に関する分類" 日本ソフトウェア科学会論文誌(採録決定). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Minamisawa, Masahiko Tomoishi and Naoki Yonezaki: "A New semantics for Linear Logic and its Completeness" Information modeling and knowledge bases. VIII. 155-166 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki Hagihara and Naoki Yonezaki: "A Connection based proof method for Modal logic restricted to Discrete frames" Poster Session Abstracts,Fifteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence. 43-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 友石正彦、米崎直樹: "合成可能な時間論理タブロ-の構成法" 電子情報通信学会技術研究報告97. 390. 17-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤忠祐、米崎直樹: "実時間論理RTL^Qの公理化に関する研究" 日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集. 381-384 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 南澤吉昭、米崎直樹: "線形論理CLL_eのモデルを用いた意味論" 情報処理学会第55回全国大会論文集(2). 547-548 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Noriaki Yoshiura,Naoki Yonezaki: "Relevant Inference and Reliability Dependent on Implication" Information modelling and knowledge bases. VII. 154-172 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Minamisawa,Masahiko Tomoishi,Naoki Yonezaki: "Semantics for Linear Logic and its Completeness" The 6th European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉浦紀晃、米崎直樹: "知識推論のための適切さの論理" 日本ソフトウェア科学会第13回大会論文集. 437-440 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 南澤吉昭、米崎直樹: "モデルを用いた線形論理の意味論" 日本ソフトウェア科学会第13回大会論文集. 425-428 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕、友石正彦、米崎直樹: "マルチエージェントプランニングにおけるサブゴールの設定" 第5回マルチエージェントと協調計算ワークショップオンライン論文集http://www.csl.sony.co:jp/personal/nagao/Macc95. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺治、米崎直樹: "計算論入門" 日本評論社, 211 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 米崎直樹,鈴木康人,須藤忠祐: "実時間論理RTL" 日本ソフトウェア科学会第12回大会論文集. 137-140 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoko Kawamura,Naoki Yonezaki: "Non Clausal Linear Resolution for Propositional Linear Logic" Information Modelling and Knowledge Bases. VI. 215-229 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三木一秀,友石正彦、米崎直樹: "リアクティブシステム仕様の段階的記述プロセスに対応した検証法" 日本ソフトウェア科学会第12回大会論文集. 141-144 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森亮靖、米崎直樹: "実時間論理によるリアクティブシステム仕様の外部イベント制約式" 日本ソフトウェア科学会第12回大会論文集. 177-180 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 南沢吉昭、米崎直樹: "導出法による線形論理CLLeの自動証明戦略" 情報処理学会第50回全国大会講演論文集. 3-3-3-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原茂樹、米崎直樹: "様相論理証明における失敗情報の利用" 日本ソフトウェア科学会第12回大会論文集. 105-108 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi