• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間-計算機協同知識シェアリング方式による組織知能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680382
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

丹羽 清  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70262087)

研究分担者 植田 一博  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (60262101)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード組織 / 組織知能 / 研究マネジメント / 視点 / 暗黙知 / 形式知 / 知識マネジメント / 人間-計算機協同 / 計式知 / 経験的知識 / 研究開発 / 連想 / 知識共有 / テクノロジーマネジメント
研究概要

組織の知的活動を対象とする「組織知能」(人間知能と機械知能との交絡集積体)研究において,人間の経験に基づく直観,或いは,暗黙知がいかに計算機と協同して知的活動を行うことができるかを明らかにすることを目的に研究を進め次の成果を得た.
まず,第一線で活躍中の研究者にインタビューを実施し,外部の知識と研究者の内部の経験的知識の活用状況の過程を明らかにし,人間の直観(暗黙知)と計算機の形式知とのインタラクションに関して,人間の視点を転換させる指示を計算機が与えるという方式のモデルを設定した.
次いで,上記方式の計算機プログラムを開発し,これを用いた認知科学実験を実際の研究者に対して実施し,その有効性を次のように確認した.
本方式は,組織知能を構成する計算機が提示する「外的制約としての視点」によって人間の内的視点を転換させるものである.このような計算機による「外的制約としての視点」の転換の指示があると,
・人間の思考の範囲がひろがること,
・種々の異なった立場や関心事から思考出来ること,
・経験的知識を有効活用できること
などが明らかになった.これにより,「外的制約としての視点」を基にして,人間知能と機械知能との交絡集積体である組織知能を設計できるとこの見通しが得られた.
さらに,上記方式による人間知能と機械知能との交絡集積を活用して,組織における知識の結合と学習が可能となる新しい知識マネジメントによる組織の技術経営法を提案した.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 丹羽 清: "情報基盤の整備と組織知能研究の新展開" 経営情報学会誌. 4. 99-113 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIYOSHI, NIWA: "Thechnology Management for an Information Society" Proc.UnIG'96(UNESCO). 28-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro, UEDA: "Restructuring of Knowledge in R&D Processes" Proc.UnIG'96(UNESCO). 212-216 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田 一博: "研究・開発現場における協調活動の分析" 認知科学. 3. 102-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi, SHIRABE: "Survey on Tacit Knowledge Use in the R&D of Japanese Companies" Proc.PICMET'97(IEEE). 554-557 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro, UEDA: "Cognitive Analysis of Collaborative Knowledge Creation in R&D Teams" Proc.PICMET'97(IEEE). 524-527 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niwa, K.: "A New Approach to Organizational Intelligence" Journal of the Japan Society for Management information. Vol.4, No.2 (in Japanese).99-113 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niwa, K.: "Technology Management for an Information Society : Knowkedge Management in Organizations" Proceedings of UnIG'96 (International Conference on Technoligy Management : University/industry/Government Collaboration. 28-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, , K.and K.Niwa: "Restructing of Knowledge in R&D Processes : A Case Study" Proceedings of UnIG'96 (International Conference on Technology Management : University/industry/Government Collaboration. 212-216 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, , K.and K.Niwa: "Collaboration in Research and Development" Cognitive Science. Vol.3. 102-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirabe, M., K.Niwa, S.Okuda, and H.Ootsuji: " Survey on Tacit knowledge Use in the R&D of Japanese Companies" Proceedings of PICMET '97 (Portland International Conference on Management of Engineering and Technology). 554-557 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K.and K.Niwa: "Cognitive Analysys of Collaborative Knowledge Creation in R&D Teams" Proceedings of PICMET '97 (Portland International Conference on Management of Engineering and Technology). 524-527 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro UEDA: "Cognitive Analysis of Collaborative Knowledge Creation in R&D Teams" Proc.of PICMET'97. 524-527 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi NIWA: "Technology Management for an Information Sosiety" Proc.UnIG'96(UNESCO). 28-33 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro UEDA: "Restructuring of Knowledge in R&D Processes" Proc.UnIG'96(UNESCO). 212-216 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 植田一博: "研究・開発現場における協調活動の分析" 認知科学. 3. 102-118 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽清: "情報基盤の整備と組織知能研究の新展開" 経営情報学会誌. 4. 99-113 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi