• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手書き線画像からの筆順情報復元に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680386
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関電気通信大学

研究代表者

保原 信  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授 (70017359)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード草書体手書き文字認識 / 自動署名照合 / 逆問題 / SLALOM法 / KL-展開 / DPマッチング / 手書き線画の情報圧縮 / 信号復元
研究概要

本研究の直接的目的は、紙上に手書きされた2次元文字画像から、その文字の書字中における、失われた筆点運動の時間波形を復元すると言う逆問題を解くことである。この問題が解決されると、極めて難問とされてきたOff-Line型草書体手書き文字認識をはじめ自動署名照合、手書き線画の情報圧縮等に大きく寄与することができる。本研究では以下の手順によって、その可能性を実証した。
1 紙上に手書きされた2次元文字画像をスキャナーで読み取り、細線化して文字のスケルトン画像を得る。
2 始点と終点を与え、始点から終点までストロークをトレースし、各分岐点間におけるストロークの結合状態を表現するインシデンス・マトリックスを得る。
3 このマトリックスを分析することによって、始点から終点に至る可能なオイラーパスを全て求める。ただし、計算量を抑えるために、インシデンス・マトリックスをある決められた条件を満足する部分マトリックスに分解し、その部分マトリックスに対応する文字部分毎にオイラーパスを求める。
4 求められた各オイラーパスに沿って始点から終点まで一定間隔でストロークをサンプリングし、これらの点の近傍を通過する最も滑らかな平面曲線をSLALOM法で求める。
5 この時の近似誤差を最小とするオイラーパスがストロークの筆順を与える。
以上の方法によって、安定に筆順情報を再現することができた。更に筆順情報から筆点運動の時間波形を復元する問題は、KL展開と時間軸の非線形伸縮(DPマッチング)により、ある種の最適化問題に帰着させて、これも解決可能であることを実証した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 黄とう,保原信: "Recovery of Information on the Drawing Order of Single-Stroke Cursire Handwritten Characters from Their 2D imges." 情報処理学会論文誌. 36. 2132-2143 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi