• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バグ診断機能を持つ知的プログラミング指導システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07680392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関信州大学

研究代表者

海尻 賢二  信州大学, 工学部, 教授 (80115336)

研究分担者 関本 理佳  信州大学, 工学部, 助手 (70242667)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードバグ診断 / プログラミング / CAI / プラン
研究概要

本研究においては「知的プログラミング指導システム」の開発を目指して以下のテーマの元に研究開発を行った:
・プラン指向エディタの開発
・プラン指向エディタに基づくプログラム診断
・事例に基づいたプログラミングプロセスの指導
・意志決定支援ツールIBISを用いたプログラミングプロセスの記述
・インターネットを利用したプログラミング診断システム
・プログラムの良形度の診断システム
これにより以下の点が明らかとなった。
・プログラム指導のためにはプランは有効な手段である。但しプランライブラリ(診断のための知識ベース)の構築は難しいので、このための研究が今後必要となる。
・プログラミングを指導するためにはプロセスを理解し、プロセスをガイドする事が是非とも必要となる。IBISはそのための有効な手段であるので、今後更なる記述実験、利用実験が必要となる。
・コンピュータシステムの分散化に伴い、この様な診断システムも分散化の必要性が高まっている。WWWは有効なインフラであるが、ITSを目指す立場からは改善の必要な部分も多々見つかった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Rika Sekimoto: "Plan Representation and Its Recognition Approach for Program Recognition" JCKBSE'96(96/10).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 彦文: "初心者プログラマに対するプログラム設計支援と設計知識" 電子情報通信学会技術研究報告,KBSE96-26(97/1).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海尻 賢二: "WEBを利用したプログラムバグ診断システム" 電子情報通信学会技術研究報告,KBSE97-8(97/7).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関本 理佳: "プラン認識を利用したプログラミングスタイルの診断" 電子情報通信学会技術研究報告,KBSE97-9(97/7).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関本 理佳: "プラン認識に基づくCプログラムの保守ツール" 電子情報通信学会技術研究報告,KBSE97-24(98/1).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rika Sekimoto: "Plan Representation and Its Recognition Approach for Program Recognition" JCKBSE'96. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Hikofumi: "Program Design Tutor and Design Knowledge for Novice Programr" IEICE Research Report. KBSE96-26. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Kaijiri: "Program Diagnosis System using World Wide Web" IEICE Research Report. KBSE97-8. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rika Sekimoto: "A Diagnosis system of programming style using plan recognition" IEICE Research Report. KBSE97-9. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rika Sekimoto: "A Maintenance Tool of C Programs Using Plan Recognition" IEICE Research Report. KBSE97-25. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekimoto, Kaijiri: "Plan Representation and Its Recognition Approach For Program Recognition" Proceedings of th JCKBSE'97. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 海尻 賢二: "WEBを利用したプログラムバグ診断システム" 電子情報通信学会技術研究報告. KBSE97-8. 1-8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sekimoto,Kaijiri: "Plan Representation and Its Recognition Approach For Program Recognition" JCKBSE'96. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi