• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市空間のナビゲーションにおける景観印象の役割

研究課題

研究課題/領域番号 07680398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

黒川 隆夫  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (00029539)

研究分担者 緒方 誠人  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (50273545)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードナビゲーション / 都市空間 / 情報空間 / 景観印象 / 歩行者行動 / ナビゲーション支援 / 都市 / メンタル・モデル / 景観
研究概要

都市空間をナビゲートする際に手がかりとなる情報を観測と実験結果に基づいて分析し,景観情報や都市の空間構造が果たす役割について考察した.
1.歩行者の行動を観察し,ナビゲーションの手がかりを何から得ているかを分析した.交差点では各道路に沿う景観の印象が道路選択の重要な情報を与えることが判明した.
2.街路シーンから各種の情報を削除したものを被験者に提示して視点位置とその方向を回答させた.一点透視図型のアングルで位置の正答率が高く,被験者は見ている空間の構造により位置を同定していると考えられた.また特徴的な形の建物からキ-となる情報を削除すると誤りを生じ易いとことが判明した.
3.街路に沿って進む視点からの動画像を被験者に提示し,場所を同定させた.画像にはマスク処理やぼかし処理を施したものも加えた.この結果,位置同定には主に建物の空間的配置,色彩等が利用され,景観情報の全体あるいは一部が欠落するとその度合いに応じて解答時間が増加し,正答率が減少した.動画の方が正答率は高いが,回答時間には差がなかった.
4.コンピュータ上に仮想的な都市空間を構築し,そこでのタスクを与えられた被験者の行動を記録した.その結果,進行方向の視界を遮る構造は行動のための情報として有効だが迷うとリカバリーが難しいことがわかった.被験者の行動から異なる3種の経路探索法が抽出された.
5.江戸図上の縦断的,横断的ナビゲーションを支援するために,多数の江戸図を方位と縮尺の正しい地図へリマップして,それらを重畳表示する手法を提案した.また街路景観をコンピュータ上に表示して江戸の街のウォークスルーを可能にした.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 緒方誠人: "都市のサイン計画に関する行動面からの研究" 日本建築学会計画系論文集. 437. 113-119 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方誠人: "都市空間における歩行者のナビゲーション行動分析" Humann Interface. 11. 775-782 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方誠人: "街路空間における位置同定情報処理の分析" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 695-696 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方誠人: "ナビゲーション行動に対する空間構造物の影響" Human Interface. 12. 655-660 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒川隆夫: "江戸図データベースの作成と今後の課題" 人間科学とデータベース. 11-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ogata: "A study in urban sign system - a behavior for sign and space information collection -" Journal of Architectural Planning Environment Engineering, Architectural Institute of Japan. No.437. 113-119 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ogata: "Navigating behavior of pedestrians in towns" Human Interface. Vol.11. 775-782 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ogata: "Analysis of information for place identification in streets" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 695-696 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ogata: "Influences of spatial structure on human navigating behavior" Human Interface. Vol.12. 655-660 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kurokawa: "Construction of a database of city maps of Yedo and future problems" Proceedings of Symposium on Cultural Science and Database. 11-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方 誠人: "都市のサイン計画に関する行動面からの研究" 日本建築学会計画系論文集. 437. 113-119 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 誠人: "都市空間における歩行者のナビゲーション行動分析" Human Interface. 11. 775-782 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 誠人: "街路空間における位置同定情報の分析" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 695-696 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 誠人: "ナビゲーション行動に対する空間構造の影響" Human Interface. 12. 655-660 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川 隆夫: "江戸図データベースの作成と今後の課題" 人文科学とデータベース. 11-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方誠人・黒川隆夫・材野博司: "都市空間における歩行者のナビゲーション行動分析" ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 11. 775-782 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方誠人・材野博司: "都市のサイン計画に関する行動面からの研究" 日本建築学会計画系論文集. 473. 113-119 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi