• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識の獲得過程におけるマルチメディアコミュニケーションの実現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関大分大学

研究代表者

遠藤 勉  大分大学, 工学部, 教授 (10112294)

研究分担者 賀川 経夫  大分大学, 工学部, 助手 (90253773)
大城 英裕  大分大学, 工学部, 助手 (80194091)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード知識獲得 / マルチメディア / マルチモーダル / 自然言語理解 / 自然言語生成 / ジェスチャ認識 / 情報統合 / 協調理解 / ジャスチャ認識
研究概要

従来より開発を進めてきた対話支援型初等数学問題解決システムの対話メディアを自然言語(日本語)だけでなく,ジェスチャにまで拡張し,問題解決のための知識をシステムに獲得させようとする際のマルチメディアコミュニケーションの実現方式と有効性を明らかにすることを目的として,以下の項目に従い研究を行った。
1.対話支援型問題化解決システム
小学校1年算数のドリルテキストを対象とし,テキスト認識サブシステムの出力である問題文の格構造と図形構造表現を入力すると,教師と日本語で対話しながら問題解決と解答合成に必要なコマンド系列を組み立て,実行するシステムを試作した。この結果,問題解決過程のどのような時点でどのような発話文を生成すればよいか,またそれに対する応答文を文脈情報を用いてどうように解釈すればよいかという問題に一つの解決法を与えることができた。
2.マルチモーダル対話における発話文とジェスチャの協調理解
机上のテキスト上での教師や指やペンによるジェスチャ(指示操作や描画操作)を一連の動画像データとして取り込める環境を構築し,背景画像と現画像との差分処理,フレーム間差分処理などにより,ペン先の軌跡を検出するプログラムを開発した。次に,ジェスチャと対になる発話文の情報および文脈情報と軌跡の空間的・時間的特徴を統合することにより,ジェスチャの意味を解釈する方法を提案した。
3.知識獲得方式・音声処理・顔画像認識
まず,対話により獲得する知識を教師のもつ問題解決のための経験則的知識と考え,これらの格納するためのフレーム表現を定めた。さらに、蓄積された知識の一般化法と再利用法を提案した。次に,対話を音声で行うための認識予備実験を行い,本タスクにおいて十分に利用できる見通しを得た。さらに,マルチモーダル対話においては顔の表情も重要な情報であると考え,顔領域検出アルゴリズムを開発した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] 遠藤 勉, 渡辺 有美, 野中 健太郎, 賀川 経夫, 大城 英裕: "知識の獲得過程における対話処理方式" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1340. 822 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 勉, 野中 健太郎, 渡辺 有美, 賀川 経夫, 大城 英裕: "問題解決過程における対話の文脈処理" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1341. 823 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀川 経夫, 大城 英裕, 遠藤 勉: "問題解決および知識獲得過程における対話処理方式-図形操作との協調-" 電子情報通信学会技術研究報告. NLC95-36. 39-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 勉, 賀川 経夫, 大城 英裕: "初等数学の問題解決過程における対話の文脈処理" 電子情報通信学会技術研究報告. NLC95-41. 9-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohki, M.Ikebe, N.Hashimoto, T.Endo: "A Conflict Resolution of Picture Interpretation Using Result of Natural Language Processing" Proceedings of 2nd Asian Conference on Computer Vision. Vol.1. 209-213 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀川 経夫, 渡辺 有美, 佐藤 元則, 遠藤 勉: "対話における発話と指示操作との協調" 1996年電子情報通信学会総合大会講演論文集. 情報・システム1. 75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 勉, 鳥居 三朗, 賀川 経夫: "対話支援型問題解決システムにおける知識表現と推論方式" 電子情報通信学会技術研究報告. TL96-4. 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀川 経夫, 渡辺 有美, 遠藤 勉: "言語情報を用いた図形操作の解釈に関する一考察" 電子情報通信学会技術研究報告. TL96-5. 11-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥居 三朗, 嶋田 和孝, 賀川 経夫, 遠藤 勉: "対話支援型問題解決過程における知識獲得方式" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1331. 693 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池辺 充晃, 賀川 経夫, 遠藤 勉: "対話支援型問題解決システムにおけるマルチモーダルインターフェースに関する考察" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1448. 760 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀川 経夫, 渡辺 有美, 遠藤 勉: "言語解析処理との協調を考慮した図形操作の解釈のための一手法" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1611. 845 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大城 英裕, 山下 真一, 板井 修二, 賀川 経夫, 遠藤 勉: "物体の見え方に基づいた物体認識の試み" 電気学会研究会資料. IP-96-33. 19-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 辰雄, 丸井 喜久子, 三浦 喜穂孝, 遠藤 勉: "パターンマッチングによる顔画像の部分特徴の抽出" 1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集. 情報・システム2. 24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 辰雄, 三浦 喜穂孝, 福田 陽子, 大城 英裕, 遠藤 勉: "部分特徴を用いた顔領域検出と顔画像の認識" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU97-70. 103-110 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Endo, T.Kagawa: "Cooperative Understanding of Utterances and Gestures in Dialogue-Based Problem Solving System" Proceedings of 3rd Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics. 113-123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀川 経夫, 西山 泰幸, 遠藤 勉: "対話支援型問題解決システムにおけるジェスチャ解析の一手法" 第55会情報処理学会全国大会講演論文集. 分冊2. 250-251 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高津 勝昭, 石橋 雄二, 賀川 経夫, 遠藤 勉: "対話支援型問題解決システムにおける音声入力を用いた言語処理に関する一手法" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.616. 288 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 喜穂孝, 佐藤 辰雄, 福田 陽子, 賀川 経夫, 遠藤 勉: "GAを用いた顔画像部分特徴抽出における適合度評価関数の検討" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.207. 63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 辰雄, 三浦 喜穂孝, 福田 陽子, 大城 英裕, 遠藤 勉: "顔画像認識における顔領域切出し関する考察" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.206. 62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 陽子, 佐藤 辰雄, 三浦 喜穂孝, 賀川 経夫, 遠藤 勉: "テンプレートマッチングと判別分析法パターンマッチングの比較実験" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.249. 105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀川 経夫, 遠藤 勉: "マルチモーダル対話におけるジェスチャ認識の一手法" 電子情報通信学会技術研究報告. NLC97. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋 雄二, 賀川 経夫, 遠藤 勉: "マルチモーダル対話のためのジェスチャ生成に関する考察" 電子情報通信学会技術研究報告. NLC97. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohki, M.Ikebe, N.Hashimoto and T.Endo: "A Conflict Resolution of Picture Interpretation Using Result of Natural Language Processing" Proceedings of 2nd Asian Conference on Computer Vision. Vol.1. 209-213 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Endo and T.Kagawa: "Cooperative Understanding of Utterances and Gestures in Dialogue-Based Problem Solving System" Proceedings of 3rd Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics. 113-123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Endo, Y.Watanabe, K.Nonaka, T.Kagawa and H.Ohki: "Dialogue Processing in Knowledge Acquisition Process" Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. No.1340. 822 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Endo, K.Nonaka, Y.Watanabe, T.Kagawa and H.Ohki: "Contextual Processing of Dialogue in Problem Solving Process" Record of Joint Conference of Electical and Electronics Engineers in Kyushu. No.1341. 823 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa, H.Ohki and T.Endo: "Dialogue Processing in Problem Solving and Knowledge Acquisition-Cooperation with Figure Operation" Technical Report of the Institute of Electronics, Information and communication Engineers. PRMU95-141. 39-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Endo, T.Kagawa and H.Ohki: "Contextuel Processing in Dialogue-Based Problem Solving System of Elementary Mathematics" Technical Report of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. NLC95-41. 9-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa, Y.Watanabe, M.Satou and T.Endo: "Cooperative Understanding of Utterances and Pointing Gestures in Dialogue" Proceedings of the IEICE General Conference, Information and Systems. 2. D-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Endo, S.Torii and T.Kagawa: "Knowledge Representation and Reasoning in Dialogue-Based Problem Solving System" Technical Report of the Institute of Electronics, Information and communication Engineers. TL96-4. 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa, Y.Watanabe and T.Endo: "A Method of Gesture Analysis using Linguistic Information" Technical Report of the Institute of Electronics, Information and communication Engineers. TL96-5. 11-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Torii, K.Shimada, T.Kagawa and T.Endo: "Knowledge Acquisition in Dialogue-Based Solving Process" Record of Joint Conference of Electical and Electronics Engineers in Kyushu. No.1331. 693 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikede, T.Kagawa and T.Endo: "A Study on Multimodal Interface for Dialogue-Based Problem Solving System" Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. No.1448. 760 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa, Y.Watanabe and T.Endo: "A Method of Interpretation of Picture Operation Considering Cooperation with Language Processing" Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. No.1611. 845 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, K.Miura, Y.Fukuda, H.Ohki and T.Endo: "Face Area Segmentation using Partial Features and Face Recognition" Technical Report of the Institute of Electronics, Information and communication Engineers. PRMU97-70. 103-110 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa, Y.Nishiyama and T.Endo: "A Method of Gesture Analysis for Dialogue-Based Problem Solving system" Proceedings of the IPSJ General Conference. Vol.2. 250-251 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa and T.Endo: "A Method of Gesture Analysis in Multi-Modal Dialogue" Technical Report of the Institute of Electronics, Information and communication Engineers. NLC97. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishibashi, T.Kagawa and T.Endo: "A Study on Method of Gesture Generation for Multimodal Dialogue System" Technical Report of the Institute of Electronics, Information and communication Engineers. NLC97. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Endo, T.Kagawa: "Coperative Understanding of Utterances and Gestures in Dialogue-Based Problem Solving System" Proceedings of 3rd Conferences of the Pacific Association for Computational Linguistics. 113-123 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤辰雄 三浦喜穂孝 福田陽子 大城英裕 遠藤勉: "部分特徴を用いた顔領域検出と顔画像の認識" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU97-70. 103-110 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 賀川経夫 西山泰幸 遠藤勉: "対話支援型問題解決システムにおけるジェスチャ解析の一手法" 第55回情報処理学会全国大会講演論文集. 分冊2. 250-251 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高津勝昭 石橋雄二 賀川経夫 遠藤勉: "対話支援型問題解決システムにおける音声入力を用いた言語処理に関する一手法" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.616. 288 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦喜穂孝 佐藤辰雄 福田陽子 賀川経夫 遠藤勉: "GAを用いた顔画像部分特徴抽出における適合度評価関数の検討" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.207. 63 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋雄二 賀川経夫 遠藤勉: "マルチモーダル対話のためのジャスチャ生成に関する考察" 電子情報通信学会技術研究報告. NLC97. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤勉 鳥居三朗 賀川経夫: "対話支援型問題解決システムにおける知識表現と推論方式" 電子情報通信学会技術研究報告. TL96-4. 1-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 賀川経夫 渡辺有美 遠藤勉: "言語情報を用いた図形操作の解釈に関する一考察" 電子情報通信学会技術研究報告. TL96-5. 11-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥居三朗 嶋田和孝 賀川経夫 遠藤勉: "対話支援型問題解決過程における知識獲得方式" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1331. 693- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺充晃 賀川経夫 遠藤勉: "対話支援型問題解決システムにおけるマルチモーダルインタフェースに関する考察" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1448. 760- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 賀川経夫 渡辺有美 遠藤勉: "言語解析処理との協調を考慮した図形操作の解釈のための一手法" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1611. 845- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤辰雄 丸田喜久子 三浦喜穂孝 遠藤勉: "パターンマッチングによる顔画像の部分特徴の抽出" 1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集. 情報・システム2. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤勉 渡辺有美 野中健太郎 賀川経夫 大城英裕: "知識の獲得過程における対話処理方式" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1340. 822 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤勉 野中健太郎 渡辺有美 賀川経夫 大城英裕: "問題解決過程における対話の文脈処理" 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.1341. 823 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 賀川経夫 大城英裕 遠藤勉: "問題解決および知識獲得過程における対話処理方式-図形操作との協調-" 電気情報通信学会技術研究報告. NLC95-36. 39-44 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤勉 賀川経夫 大城英裕: "初等数学の問題解決過程における対話の文脈処理" 電子情報通信学会技術研究報告. NLC95-41. 9-16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohki,M.Ikebe,N.Hashimoto,T.Endo: "A Conflict Resolution of Picture Interpretation Using Result of Natural Language Processing" Proceedings of 2nd Asian Conference on Computer Vision. Vol.1. 209-213 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 賀川経夫 渡辺有美 佐藤元則 遠藤勉: "対話における発話と指示操作との協調理解" 1996年電子情報通信学会総合大会講演論文集. 情報・システム1. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi