• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B-ISDN環境におけるマルチメディア電子会議に分散環境が及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 07680433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関大阪大学 (1996-1997)
鹿児島大学 (1995)

研究代表者

宗森 純  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授 (70219864)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードグループウェア / 発想支援 / KJ法 / マルチメディア通信 / チャット / ハイパーカード / 電子会議 / インターネット
研究概要

発想支援グループウェア郡元(Groupware for New Idea Generation Support System)を用いて種々の環境で実験を行った.郡元の特徴は複数の計算機上でKJ法を行なえ,画像や音声とテキストベースの雑談機能を用いて計算機間のコミュニケーションをとることができることである.郡元はインターネットを介して離れた場所でも使用が可能である.実験の結果、以下のような知見が得られた.
(1)三人一組で異なる階(2階,4階,5階)でKJ法を行い,コミュニケーションにテキスト形式のチャットだけを用いた実験とマルチメディアを用いたのKJ法の実験とを比較した.マルチメディアには画像(1秒間に1コマ程度)と音声とを用いた.その結果,KJ法の本質的な部分である意見の数,島の数,文章の文字数,かかった時間には変化がなかった.
(2)二人一組で鹿児島大学と東北大学電気通信研究所との間でマルチメディアをコミュニケーションに用いたKJ法の実験を行った.この実験の結果,遠隔地でも十分KJ法は行え,マルチメディアを用いると近くにいる雰囲気になることがわかった.
(3)二人一組で分散協調型KJ法を大阪大学と鹿児島大学間(遠隔実験)と大阪大学内および鹿児島大学内(構内実験)で行い,その結果を比較した.実験の結果,意見の数や島の数には差がないものの,島名文字数とまとめ文章の文字数とが遠隔地間での実験では多くなることがわかった.
(4)評価を文章の内容と構造とから行うためにAHP(階層的意思決定法,Analytic Hierarchy Process)をもとにした文章評価法とペトリネットグラフによる構造の記述法を開発した.これを遠隔地でおこなった(3)の実験に適用したところ,文章の文字数が増加したことは,より多くのアイディアが文章に含まれていることがわかったが,AHPをもとにした手法による文章の評価を行ったところ紙面上の結果と有意差は生じていないことがわかった.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 宗森 純: "発想支援グループウェアの実施に及ぼす分散環境の影響" 情報処理学会論文誌. 36・6. 1350-1358 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Munemori: "GUNGEN : group ware for a new idea generation Support System" Information and Software Technology. 38. 213-220 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 孝: "教育用プラットフォームDEMPOIIの開発とプログラミング演習への適用" 情報処理学会論文誌. 37・5. 891-901 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 由井薗 隆也: "学生実験用発想支援グループウェアの実施に及ぼす画像と音声によるマルチメディアコミュニケーションの影響" 電子情報通信学会論文誌. J80-D・II・4. 884-891 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦 茂樹: "分散協調型KJ法における通感的な分類作業に個々人の知識量が及ぼす影響の評価法IPL法の提案と適用" 情報処理学会論文誌. 39・2. 438-446 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗森 純: "遠隔ゼミナール支援システムのインターネットを介した適用と評価" 情報処理学会論文誌. 39・2. 447-457 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 由井薗 隆也: "発想支援グループウェアを用いた分散協調型KJ法における作業過程の時系列表示と実験結果の関係に関する一検討" 情報処理学会論文誌. 39・2. 424-437 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木下 和代: "内容と構造を対象としたKJ法B型文章評価方法の提案と適用" 情報処理学会論文誌. (採録決定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Munemori (Yutaka Matsushita ed.): "Designing Communications Collaboration Support System" Gordon and Breach,Science Pablishers,Inc.(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Munemori: "Effects of distributed environments on performance of groupware for a new idea generation support system" Trans.IPS Japan. 36,6. 1350-1358 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Munemori: "GUNGEN : groupware for a new idea generation support system" Information and Software Technology. 38. 213-220 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yoshino: "Development of Educational Platform DEMPOII and Its Application to Programming Exercise" Trans.IPS Japan. 37,5. 891-901 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaya Yuizono: "Effects of Multimedia Communication on a Groupware for a New Idea Generation Support System" Trans.IEICE D-II. J80-DII,4. 884-891 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Sugiura: "A Proposal of an Evaluation Method IPL for Effects of Individual Quantity of Domain Knowledge on an Intuitive Classification in a Distributed and Cooperative KJ Method and Its Application" Trans.IPS Japan. 39,2. 438-446 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Munemori: "Remote Seminar Support System and Its Application and Estimation to a Seminar via Internet" Trans.IPS Japan. 39,2. 447-457 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaya, Yuizono: "A Study of Relation a between Cooperative Procese and Result, on the Distributed and Cooperative KJ Method Using Groupware for a New Idea Generation Support System" Trans.IPS Japan. 39,2. 424-437 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyo Yagishita: "A Proposal and an Application of an Evaluation Method for Sentences of B Type KJ Method Based on Contents and Structures" Trans.IPS Japan. paper selected. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Munemori (Yutaka Matsushita ed.): Designing Communication and Collaboration Support System. Science Publishers.Inc.Gordon and Breach (to be published), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 由井薗 隆也: "学生実験用発想支援グループウェアの実施に及ぼす画像と音声によるマルチメディアコミュニケーションの影響" 電子情報通信学会論文誌. J80-DII-4. 884-891 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦茂樹: "分散協調型KJ法における直観的な分類作業に個々人の知識量が及ぼす影響の評価法IPL法の提案と適用" 情報処理学会論文誌. 39・2. 438-446 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宗森純: "遠隔ゼミナール支援システムのインターネットを介した適用と評価" 情報処理学会論文誌. 39・2. 447-457 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 由井薗 隆也: "発想支援グループウェアを用いた分散協調型KJ法における作業過程の事例表示と実験結果の関係に関する一検討" 情報処理学会論文誌. 39・2. 424-437 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八木下和代: "内容と構造を対象としたKJ法B型文章評価方法の提案と適用" 情報処理学会論文誌. (採録予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Munemori(Yutaka Matsushita ed.): "Designing Communication and Collaboration Surport Systems" Gordon and Breach,Science.Publishers,Inc.(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 孝: "教育用プラットフォームDEMPO IIの開発とプログラミング演習への適用" 情報処理学会論文誌. 37・5. 891-901 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 由井薗孝他: "学生実験用発想支援グループウェアの実施に及ぼす画像と音声によるマルチメディアコミュニケーションの影響" 電子情報通信学会論文誌. (印刷中)J80-D II・4. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Munemori (Yutaka Matsushita ed.): "Designing Communication and Collaboration Support Systems" Gordon and Breach,Science Publishers,Inc.(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宗森 純: "発想支援グループウェアの実施に及ぼす分散環境の影響" 情報処理学会論文誌. 36. 1350-1358 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Munemori: "GUNGEN:groupware for a new idea generation support system" In formation and Software Technology. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi