• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グレーゾーンで学習するヒューマン・マシン協調型システムの情報統合に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関電気通信大学

研究代表者

田中 健次  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 (60197415)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードマン・マシン・システム / 証拠理論 / 主観情報 / 安全監視システム / ヒューマン・エラー / 不確実性 / 情報統合 / センサ / センサー群 / 時間制約 / 安全設計 / DS理論 / 人間信頼性 / ヒューマン・マシン・システム / 認知 / リスクマネジメント / 確信理論 / ヒューマンマシン / 認知心理学
研究概要

本研究で得られた成果は,以下の5つのフェイズに分類される.
1.ベイズ確率モデルからDS理論モデルへ:客観データを利用できるDS理論モデルを提案し,主観的確信情報と客観的確実情報とを同等に扱える情報統合の方法が確立した.グレイゾーンでのヒューマンによる確信情報を利用し,高信頼度に監視判定することが可能となった.
2.ヒューマン・マシン協調型監視システムにおけるヒューマンの役割:上記の結果を利用してどのような主観的追加情報が有効かを検討し,ヒューマン・マシン協調型監視システムにおけるヒューマンの役割を明らかにした.人間の介入が効果的となる条件や,逆に弊害となる場合,すなわち自動監視の方が望ましい場合を厳密に特定することができる.
3.時間制約の人間信頼性への影響:グレイゾーンで新しく得る人間の確信情報への影響が大きいと思われる時間制約に着目し,人間の判断に時間制約のファクターがどのような影響を与えるかを考察,ヒューマン・マシン協調監視への影響を検討した.
4.グレイゾーンの積極的利用:グレイゾーンの削減と不確実性減少とは必ずしも一致しない.グレイゾーンを活用するという観点に立ち,設備管理での状態監視保全や製品安全設計への応用,グレイゾーンの積極的利用による新しい安全設計パラダイムを提案した.
5.移動型安全監視システムにおけるグレイゾーンの利用:グレイゾーンを感知できる移動可能なセンサで構成された移動型安全監視システムを考え,自動化システムでのグレイゾーンの利用効果を確認した.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] K.Tanaka & G.J.Klir: "A Design Method for Incorporating Human Judgment into Monitoring Systems" Proc.of 6th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Man Machine Systems. 717-722 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Reliable Design of Safety Monitoring Systems Accounting for the Uncertainty Zone" Reliability Engineering and System Safety.48. 75-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 健次: "不確実性を考慮した安全監視システムの数理モデル" 応用数理(日本応用数理学会誌). 5-3. 180-191 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Non-probabilistic Approach to Reliable Monitoring Design under Uncertainty" 第38回自動制御連合講演会論文集. 349-350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 健次: "安全と危険との狭間へのヒューマン・マシン協調アプローチ" 日本設備管理学会春季研究発表大会論文集. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Cooperative Reliable Monitoring by Human-Machine Systems" Proc.of the 35th SICE Annual conference. vol.1. 443-444 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 健次: "安全と危険との狭間でのヒューマンマシン協調監視" 日本設備管理学会誌. 8-2. 106-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Safe Products versus Non-Dangerous Products - Safety Assurance Design and User-Centered Design -" Proc.of International Conference on Quality 1996. 473-476 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Human-Machine Cooperative Judgments in Non-Homogeneous Safety Monitoring Systems" Proc.of 5th IEEE Inter.Workshop on ROMAN '96. 484-488 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣野 篤史・田中 健次: "判定の時間限界を考慮したヒューマンマシン協調監視に関する考察" 情報システム学シンポジウム第1回「ヒューマン・マシン・システムの信頼性と安全性」. 1. 7-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 健次: "グレーゾーンでの判断への数理アプローチ" 情報システム学シンポジウム第1回「ヒューマン・マシン・システムの信頼性と安全性」. 1. 19-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 健次: "安全保証設計とユーザ中心の設計" 第27回日科技連信頼性・健全性シンポジウム. 49-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Human-Machine Cooperative Monitoring with Inspection Time Limit" Proc.of the 36th SICE Annual Conference. 721-722 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 健次: "安全と危険との狭間を考慮した知的ヒューマン・マシンシステムの設計と運用" 電気学会 原子力研究会資料. NE-97-12. 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Dempster-Shafer Theoretical Approach to Reliable Monitoring Design under Uncertainty" Advances in Systems Science & Applications. Special Issue. 201-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Dempster-Shafer Theoretical Modeling to Reliable Monitoring Design under Uncertainty" Proc.of 4th Int.Conf.on PSAM. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka and G.J.Klir: "A Design Method for Incorporating Human Judgment into Monitorng Systems" Proceedings of 6th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-machine Systems, USA. 717-722 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Reliable Design of Safety Monitoring System Accounting for the Uncertainty Zone" Reliability Engineering and System Safety. Vol.48, No.2. 75-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Non-probabilistic Approach to Reliable Monitoring Design under Uncertainty" Reprints of he 38th Japan Joint Automatic Control Conference. 349-350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Cooperative Reliable Monitoring by Human-Machine Systems" Proceedings of the 35th SICE Annual Conference. 443-444 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Safe Products versus Non-Dangerous Products-Safety Assurance Design and User-Centered Design-" Proceedings of International Conference on Quality '96, Yokohama. 473-476 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Human-Machine Cooperative Judgments in Non-Homogeneous Safety Monitoring Systems" Proceedings of 5th IEEE International Workshop on Robot and Human Communications, Tsukuba, Japan. 484-488 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Dempster-Shafer Theoretical Approach to Reliable Monitoring Design under Uncertainty" Advances in Systems Science andApplications, 1997 Special issue. 201-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Human-Machine Cooperative Monitoring with Inspection Time Limit" Proceedings of the 36th SICE Annual Conference. 721-722 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Safety Assurance Design and User-Centered Design" Proceedings of the 27th Symposium on Reliability and Maintainability, JUSE,Tokyo, Japan. 1-2 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Dempster-Shafer Theoretical Modeling for Reliable Monitoring Design under Uncertainty" Proc.of 4th International Conference on Probabilistic Safety Assessment and Management, New York, USA. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Human-Machine Cooperative Monitoring with Inspection Time Limit" Prot.of the 36th SICE Annual Conference. 721-722 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 健次: "安全と危険との狭間を考慮した知的ヒューマン・マシンシステムの設計と運用" 電気学会 原子力研究会資料. NE-97-12. 1-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Dempster-Shafer Theoretical Approach to Reliable Monitoring Design under Uncertainty" Advances in Systems Science & Applications. Special Issue. 201-207 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 健次: "安全保証設計とユーザ中心の設計" 第27回日科技連信頼性・保全性シンポジウム. 49-52 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中健次: "安全と危険との狭間へのヒューマン・マシン協調アプローチ" 日本設備管理学会春季研究発表大会論文集. 1-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Cooperative Reliable Monitoring by Human-Machine Systems" Proc.of the 35th SICE Annual Confernce. vol.1. 443-444 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中健次: "安全と危険との狭間へのヒューマンマシン協調監視" 日本設備管理学会誌. 8-2. 106-112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Safe Products versus Non-Dangerous Products-Safety Assurance Design and User-Centered Design-" Proc.of International Conference on Quality 1996. 473-476 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Human-Machine Cooperative Judgments in Non-Homogeneous Safety Monitoring Systems" Proc.of 5th IEEE Inter.Workshop on ROMAN'96. 484-488 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Dempster-Shafer Theoretical Approach to Reliable Monitoring Design under Uncertainty" Advances in Systems Science and Applications. Special Issue (未定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka & G.J.Klir: "A Design Method for Incorporating Human Judgweut into Monitoring Systems" Proc.of 6th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Man Machine Systems. 717-722 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Reliable Design of Safety Monitoring Systems Accounting for the Uncertainty Zoue" Reliability Engineering and System Safety. 48. 75-84 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中健次: "不確実性を考慮した安全監視システムの数理モデル" 応用数理(日本応用数理学会誌). 5-3. 180-191 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Non-probabilistic Approach to Reliable Mouitoring Design under Uncentainty" 第38回自動制御連合講演会論文集. 349-350 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi