研究課題/領域番号 |
07680478
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岡田 成幸 北海道大学, 工学部, 助教授 (50125291)
|
研究分担者 |
村上 ひとみ 札幌市立高等専門学校, インダストリアルデザイン学科, 講師 (10201807)
鏡味 洋史 北海道大学, 工学部, 教授 (70016476)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 地震被害 / 事後対応 / 災害情報 / 1993年釧路沖地震 / 1993年北海道南西沖地震 / 1994年北海道東方沖地震 / 地域行政体 / 情報集積 |
研究概要 |
地震に代表されるような、広域が対象となる災害時には市町村を本部長とする災害対策本部が公的に組織される。本研究は、地震時における防災行政の最適対応決定の迅速化のために、情報集積のメカニズムを時系列的に明らかにし、情報集積速度・適切性等の情報特性を規定する要因を解析し、もって被災地域住民の安全性の確保と迅速な復旧に資することを目的として提案されたものである。災害情報集積には行政体の努力結果に依存する側面(制御可能)と、地震・地域の持つ特性により決まってしまう側面(制御不能)とが混在する。その識別を進め、災害情報を効果的に利用し災害直後の行政体対応の効率化が探れるよう防災活動需要時系列モデルの構築を試みた。各年度で実施された項目を列挙する。 1.災害情報の収集:最近北海道およびその周辺で発生した被害地震を調査対象とし、災害情報の発信側(各市町村・北海道の関連機関)および災害情報の受信側(災害対策本部)の送受信結果をアンケート・ヒアリングを主な手段として時系列的に収集した。 2.災害情報の分析:収集した災害情報を実体的に把握するために、災害情報の時系列集積に関わる要因を制御・非制御に分類し抽出した。 3.防災行政における災害情報の利用に関するシナリオ構築:これに並行して、情報が災害時にどのように利用されるかの調査を、主要自治体の防災計画マニュアルより時系列整理を行い、災害時の各部局に要求される活動をシナリオ的にモデル構築した。 以上のモデルにより、様々な地震条件や被災地防災組織の対応部局条件など異なる諸条件における災害情報集積・対応シミュレーションが可能となり、最適対応の根拠をモデルに求めることが可能となった。
|