• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GISを用いた人工的地形改変地の地震に対する土地条件評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関東北大学

研究代表者

村山 良之  東北大学, 大学院・理学研究科, 講師 (10210072)

研究分担者 飛田 潤  名古屋大学, 工学部, 助教授 (90217521)
松本 秀明  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30173909)
菅野 高弘  運輸省港湾技術研究所, 講造振動研究室, 研究室長 (10187635)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードGIS / 人工的地形改変 / 土地条件 / 地震災害
研究概要

1.(1)1993釧路沖地震の家屋被害と新旧地形データをGISに入力し,(家屋数=6,343)行×(被害関係+土地条件指標関係)列のデータベースを構築した。そして対象地域を絞り込んで以下の解析を行った。(2)土地条件指標をいくつか検討し、釧路では以下の5指標を用いた。a:切土盛土境界線からの距離。b:盛土の深さ。c:1956時点(盛り土下の原地形)の傾斜。d:崖指標(凸部指標)。e:切盛境界(カテゴリーデータ)。(3)土地条件指標を用いて家屋被害程度を判別すべく、判別分析と数量化II類による解析を行った。(4)様々な試行の結果、一部損壊およびその他を無被害から分離しにくいこと、これらと全壊および半壊はかなり明瞭に判別できること、全壊と半環の判別はこれほど明瞭でないことなどが判った。(5)解析結果のうち、2区分(全壊+半壊/一部損壊+その他+無被害)についての判別分析では、盛土が厚いほど、盛土下の原地形の傾斜が大きいほど、境界部に近いほど、凸部であるほど、被害が大きく、またb,c,a,dの順で被害(程度)に対する影響が強いことが、明らかになった。
2.釧路の沖積低地については、2万分の1空中写真判読による地形分類を行い、地震被害との関係を調査した。その結果、とくに鳥取北3,4,5丁目および昭和町3,4丁目において、河川の旧流路と住宅被害との関わりが明瞭に認められた。
3.(港湾地区については対象を釧路から神戸に変更し)1995兵庫県南部地震による海岸保全施設、港湾施設、桟橋の被害について検討した。従来無視されてきた沖積層中の砂、砂礫層の存在を考慮した上で当該層の液状化を考慮すると、実現の被災状況を再現することができた。砂礫層をもたらした旧河川の位置情報を含む古地図、古い地形図情報を、今後のGIS情報に取り込む必要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 村山良之: "宅造地の人工的地形改変と地震被害-神戸市垂水区の事例-" 日本地理学会予稿集. 48. 34-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山良之: "GISを用いた人工的地形改変地の地震に対する土地条件の評価" 日本地理学会予稿集. 51. 44-45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murayama, Y.et al: "Land transformation and the damage caused by 1995 Hyogoken Nanbu Earthquake-Some cases in Tarumi-ku, Kobe sity-." Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers. 48. 34-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murayama, Y.et al: "An evaluation on the ground conditions of the transformed land on earthquake damage by using GIS." Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers. 51. 44-45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山良之: "GISを用いた人工的地形改変地の地震に対する土地条件の評価" 日本地理学会予稿集. 51. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村山良之: "宅造地の人工的地形改変と地震被害-神戸市垂水区の事例-" 日本地理学会予稿集. 48. 34-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi