研究課題/領域番号 |
07680484
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
佐々木 嘉三 岐阜大学, 教育学部, 教授 (40021307)
|
研究分担者 |
田阪 茂樹 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (60155059)
|
研究期間 (年度) |
1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | ラドン / ラジウムA / ラジウムC′ / ピン・シリコン・ダイオード / 地滑り / 地下水 / 半透膜 |
研究概要 |
本研究では、大きく3つの研究目的を設定していた。それは、(1)われわれの開発した高感度ラドン(Rn)測定器を改良して水没型(埋め込み型)とすること、(2)省電力化してAC電源のない野外でも長時間の観測を可能にすること、(3)短期間であっても、実際に地滑り地帯で観測し、ラドン濃度変化の特徴について検討すること、であった。 研究目的(1)については、容積1リットルのステンレス製観測容器のRn導入部を改良し、同時に半透膜であるマイクロポーラスフィルムを使用することにより、水没型とすることが出来た。この方法により、ナトリウム等のイオン化物質の耐性に弱点を持つ検出器(PINフォトダイオード)の保護にも、かなり役立っていると推定できる。(2)に関しては、低電圧・停電力のDC-DCコンバータ-及びA/D変換器の使用、データ・テイキング部の改良を行い、基板化を完成させたことによって80mA以下とすることができた。但し、長時間観測のためのデータ集積にHP-200LXを利用して省電力化を計る点では、初期の目標を十分に達成してはいない。(3)岐阜県吉城郡上宝村中尾地区及び長倉地区での観測を実施した。中尾地区は、活動的火山である焼岳より北北西3kmの位置にあり、降下火砕堆積物等が出水の度に流下し、地滑り山崩れなども起こし、地形変形の大きな地域である。Rn測定はこの地域の温泉ガス用中尾5号井で10月25日より実施した。Ra娘核であるRaAとRaC′の濃度は気圧変化に関連して変動しており(2日遅れ)、RaA/RaC′は、0.1であった。また、長倉地区は地滑りの指定地区であり、ボーリングして抜水しているが、その水のRn濃度測定を12月23日以降実施した。Rn濃度はRaA換算にして約1000Bq/m^3であり、水温は10.4℃であった。Rn濃度変動と環境要素の相関は明確ではない。なお、これら2地点の観測は継続中である。
|