• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速応答カロリメータの開発とプラズマ熱流計測への適用

研究課題

研究課題/領域番号 07680501
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関筑波大学

研究代表者

際本 泰士  筑波大学, 物理工学系, 助教授 (50018040)

研究分担者 立松 芳典  筑波大学, 物理学系, 助手 (50261756)
斉藤 輝雄  筑波大学, 物理学系, 助教授 (80143163)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードプラズマ熱流 / プラズマ電位 / カロリメータ / 赤外線計測 / プローブ / 核融合
研究概要

本研究はプラズマから外部へ流出するエネルギー束を,局所的に時間分解よく,かつ弾力的に計測するためのカロリメータを開発し,実際の熱流制御実験に適用することを課題としている。そのアイデアはプローブ先端部のバイアス電位を可変とし,そこに流入するプラズマエネルギー束を,先端部の温度の赤外線計測により評価しようとするものである。この課題を達成するため,ラングミュアプローブと同サイズのコンパクトなカロリメータプローブを作成した。その構造はつぎのとおりである。
プローブの先端は直径8mmのSUS円筒を軸に対して45度で切断し,裏側を黒染にした厚さ0.1mmのSUS薄板を溶接して検出部とする。この薄板の磁場に対する角度を変えて,指定した方向のプラズマ熱流を受ける。この受板の薄さによって表裏間の熱伝導時間を3msec程度に短縮することができた。このプローブ先端部は直径18mmのSUS製シャフトの先端に絶縁して固定されており,外部から挿入位置とバイアス電位の制御が可能である。
薄板の裏側には銅・コンスタンタン熱電対を溶接してゆっくりした(基準)温度計測機能を持たせている。一方,同じく薄板の裏側に,赤外線光伝導ロッド(HOYA-SCHOTT社LST-IR-1000mm)を近接して固定し,薄板の温度変化に短時間で追随する赤外線放射を集光する。この赤外光は18mmシャフトの中を通して大気中に導き出し,電子冷却のPbS素子(浜松ホトニクスP4638)で受光・検出する構成とした。赤外線検出出力と温度変化の関係は先述の熱電対計測を参照して対応づけることができる。
大気中でプローブ先端を瞬間的に熱して,このプローブの応答をテストすると,赤外線センサー出力波形は5msec以内で応答し,実験時間より長い0.5秒間でザグは許容レベルであった。熱電対の応答も得られていおり,ここまでは予定どおりの成果が得られた。
しかし,プラズマ実験では充分な出力レベルが未だ得られていない。これは熱流レベルが低く,赤外線スペクトルが光伝導ロッドの透過波長域(2μm以下)まで充分短くならないことが原因である。そこで,この部分を超鏡面仕上げした銅パイプに取替えて透過波長を伸ばして,赤外光透過効率を最大で100倍に増強すべく改良中である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] I. Katanuma, Y. Kiwamoti, et al.: "Monotonic Electrostatic Potential Profile around Plug Regin in a Tandem Mirror" Journal of Physical Society of Japan. 64. 3149-3152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] I. Katanuma, K. Ishii, Y. Kiwamoto, et al..: "On the Electrostatic Potential Profile Determined from Ion End Loss Spectrum" Japanese Journal of Applied Physics. 34. 350-351 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Tatematsu, Y. Kiwamoto, T. Saito, et al.: "Contribution of Yushmanov-Trapped Electrons on thermal Dike" Physics of Plasmas. 3 No. 5. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] I. Katanuma, Y. Kiwamoti, et al.: "Generation of the Saturated Electrostatic Potential along a Magnetic Field Line" Physics of Plasmas. 3 No. 5.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kiwamoto, Y. Tatematsu, T. Saito, et al.: "Detection of Fusion Neutrons from a Deuterium-Proton Mixed Plasma in the GAMMA 10 Tandem Mirror" Physics of Plasmas. 3. 578-583 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yoshimura, T. Saito, Y. Kiwamoto, et al.: "Axial and Radial Potential Distributions in the GAMMA 10 Tandem Mirror" Journal of Physical Society of Japan. 65 No. 4. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 際本泰士: "高周波によるダイバータプラズマの制御に関する調査(II)" 日本原子力研究所委託研究報告書, 39 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi