• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非中性プラズマの非線形波動実験

研究課題

研究課題/領域番号 07680506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ理工学
研究機関京都大学

研究代表者

田中 仁  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (90183863)

研究分担者 道下 敏則  京都大学, 総合人間学部, 助手 (00166050)
湯山 哲守  京都大学, 総合人間学部, 助手 (90026815)
毛利 明博  京都大学, 総合人間学部, 教授 (10025926)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード非中性プラズマ / 非線形波動 / 静電モード波 / 純電子プラズマ / 陽電子プラズマ
研究概要

今年度は昨年に引き続き、大振幅静電波を励起する実験を行うとともに、ソリトン的モードの励起実験をするために新たな閉じ込め実験装置を製作し、以下のような成果を得た。
(1)同軸多分割円筒電極群を用いたPenning Trap型の閉じ込め方式で、長さ20cm、密度10^7〜10^8cm^<-3>の非中性電子プラズマを″静かに″安定に閉じ込めた。その多分割円筒電極群のひとつに直接高周波を印加して低(1,m)モードの静電波を励起し、その印加高周波電圧を大きくしてゆくとある閾値以上で別の(1,m)モードに遷移する現象が現れる。これは電磁波動と荷電粒子との非線相互作用による現象である。温度、密度、波動振動などのパラメータをいくつか変えて実験を行い、その周波数分岐を総合的に調べた。
(2)電極に直接高周波を印加するのではなく、変調された電子ビームを軸方向に入射することにより,大振幅の静電波を励起することもできる。低(1,m)モードに対しては共鳴的な成長率を示すことがわかった。
(3)ソリトン的モードを探すために低(1,m)モードの静電モード波の短パルス応答をいろいろのプラズマパラメータにおいて調べたが、既存の装置でははっきりとした波形は得られなかった。長いプラズマ長と短い印加パルス波が必要不可欠であると考え、新たに長いプラズマを形成できる装置を設計、製作した。この装置は軸方向に41個の円筒電極群を有し、周方向に8分割された電極部を3箇所持つ。これにより長さ80cmのプラズマを作ることができ、また、時間エコーの実験も可能になると期待される。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] A. Mohri, H. Tanaka, H. Higaki, Y. Yamazawa, T. Yuyama, T. Michishita: "Experiments on Nonneutral Electron and Positron Plasmas in a Potential Well Formed with Multi-Ring-Electrodes" Proc. 1996 Int. Conf. on Plasma Physics, Nagoya, Japan. 2. 2054-2057 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mohri, H.Tanaka, H.Higaki, Y.Yamazawa, T.Yuyama, T.Michishita: "Experiments on Nonneutral Electron and Positron Plasmas in a Potential Well Formed with Multi-Ring-Electrodes" Proc.1996 Int.Conf.on Plasma Physics. Vol.2. 2054-2057 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mohri,H.Tanaka,H.Higaki,Y.Yamazawa,T.Yuyama,T.Michishita: "Experiments on Nonneutral Electron and Positron Plasmas in a Potential Well Formed with Multi-Ring-Electrodes" Proc.1996 Int.Conf.on Plasma Physics,Nagoya,Japan. 102-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A. Mohri, H. Tanaka, H. Higaki, Y. Yamazawa: "Trapping of a Big Nonneutral Electron Plasmoid in a Closed Electrostatic Potential Well" Proc. XXII Conf. on Phenomena in Ionized Gases(Stevens Inst., July-Aug., 1995), Stevens Inst. of Tech.3. 63-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi