研究課題/領域番号 |
07680509
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
プラズマ理工学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
尾田 年充 広島大学, 工学部, 教授 (60034550)
|
研究分担者 |
多幾山 憲 広島大学, 工学部, 助教授 (40112180)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 超音速中性粒子ビーム / 周辺プラズマ / 電場分布計測法 / レーザー誘起蛍光法 / 衝突・放射モデル / 電子密度・温度分布計測法 / 禁制遷移 / プラズマ診断 / 電場分布計測 / シュタルク効果 / 衝突放射モデル |
研究概要 |
最近注目されている磁場閉じ込め核融合プラズマ周辺部の現象の診断に応用するため、超音速中性粒子ビームがトカマクプラズマ周辺部で示す原子過程を解析して、分光的手法によるプラズマ診断法を開発することを目標とした。以下に研究成果の概要を示す。 1)プラズマ周辺部での衝突・放射モデルによる超音速ヘリウム原子ビームの原子過程の数値的解析:日本原子力研究所のJFT-2Mトカマクプラズマを想定し、その周辺部のプラズマパラメータに対して、入射する超音速ヘリウム原子ビームの励起・電離の状態を衝突・放射モデルによる多元連立レート方程式を数値的に解いて求めた。この結果をもとに、HeIの2組のスペクトル線対の強度比より、電子密度・温度の測定が可能であることを示した。また、レーザー誘起蛍光法を併用して、電場分布の測定ができることを示した。2)プラズマ中のヘリウムイオン(原子)と水素分子に関連した原子過程:ダイバータ部や周辺部で、水素分子やヘリウムイオンなどの重粒子どうしの間の新しい電荷交換の原子過程を数値的に解明した。3)衝突・放射モデルにもとづくレート方程式の高速数値計算法の開発を行った。4)超音速ヘリウム原子ビーム生成装置の試作:中型のトカマクプラズマ装置に適用できることを実証するため、小型の超音速ヘリウム原子ビーム生成装置を試作し、分光法等により、その特性を明らかにした。5)ECRプラズマ源から準安定ヘリウム原子ビームを生成した。6)磁場閉じ込めプラズマで、印加磁場の効果も考慮したレーザー誘起蛍光法による電場分布測定法を進展させた。
|