• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物源粒子フラックス-物質循環と気候変動

研究課題

研究課題/領域番号 07680562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道東海大学

研究代表者

高橋 孝三  北海道東海大学, 工学部, 教授 (30244875)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード粒子フラックス / セデイメント・トラップ / ベーリング海 / 北太平洋亜寒帯 / 珪藻 / 季節変動 / 年変動 / 生物生産 / セディメント・トラップ / 時系列 / CaCO_3 / オパール / レデイオラリア / 円石藻
研究概要

平成7〜8年度に行われた本研究では、北太平洋亜寒帯(Station SA)およびベーリング海(StationAB)にて1990-1995年の期間中に得られた時系列セディメント・トラップ試料を用いた分析を推進した。トラップ試料中のC,H,N,CaCO_3,オパール等の科学分析に付け加え、珪藻、円石藻、レデイオラリア、浮遊性有孔虫等各群集の生物源粒子フラックスに関する実験室での計測を進めた。珪藻に関しては、本格的な計数を推進することができた。円石藻に関しても主要種の計数を進めた。また、レデイオラリアおよび浮遊性有孔虫に関しては、群集組成の解析に留まらず、上記植物性プランクトンとの定量的比較をするために、重量計測も行った。これらの研究結果を化学分析の結果と合わせて解析を進め学会・論文発表を行った。
地球環境の温暖化等の変化は、人類の今後の盛衰をも支配する懸念がある。全海洋面積に占める割合も大きく、地球環境にとって重要な外洋域の中で、生物生産性および炭素や珪素の物質循環に深く関わる海域で粒子フラックスの挙動を研究は重要である。本研究では、中部北太平洋亜寒帯およびベーリング海において生物原粒子フラックスを測定したが、その結果以下のことが明らかになった。これらの海域ではバイオロジカルポンプが効果的に働いている。大気中の炭酸ガスは海洋表層に取り込まれ、その炭酸ガスは植物性プランクトン(主に珪藻)により固体有機物質となり、やがて深海に沈降して下向きの物質輸送を行う。従って、現在懸念されている地球温暖化の観点から、これらの海域での今後の物質循環の動向を正しく把握することが、地球環境の未来を予想する上からも重要である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 高橋,大場,山崎,大河内: "レディオラリア化石からみた過去8万年間の西赤道太平洋における海洋環境変動" 月刊海洋. 27. 466-473 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋,久道,簗田,米田: "海洋植物プランクトン生産性の季節変動-セディメント・トラップ実験より" 月刊海洋. 号外No.10. 109-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米田,簗田,橋本,高橋: "沈降粒子中の有機物組成から見た亜寒帯における生物生産過程" 月刊海洋. 号外No.11. 105-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,K.: "Plankton shell fluxes and biological productiotysu the subardic" 日本プランクトン学会報. 43(2). 147-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,K.: "Siliceous miccoplankton fuexes in the eastern subarctic Pacfic" Journal of Oceanoqraphy. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto,S.,Maita,Y,.Yanada,M.,and Takahashi,K.: "Annualand Seasonal Vaiadions of akino acid and hexosemine fluxes in the deep Bering Sea and the deencentral Schacatic Pacific" Deep-Sea Research. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋孝三,O.R.Anderson: "日本産海洋プランクトン検索図説" 東海大学出版会, 25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi,O.R.Anderson: "The Second Illustrated Guide to the Protozoa" Society of Protozoologists(印刷中), 9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., Oba, T., Yamazaki, H., and Ohkouchi, N.: "Paleoceanographic changes based on radiolarian fossils during the past 80ky in the western Tropical Pacific. in Japanese with English fig. & table captions." Kaiyo Monthly. 27 (8). 466-473 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisamichi, K., Takahashi, K: "Surface Distribution of diatoms along an east-west transect in the subarctic Pacific in Japanese with English Abstract" Proc.Hokkaido Tokai University Science and Engineering. 7. 21-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima, K., Takahashi, K., Ittekkot, V., Nair, R.R.: "Preliminary results on seasonal changes of radiolarian fluxes in the monsoonal environment in the Arabian Sea in Japanese with English Abstract" Proc.Hokkaido Tokai University Science and Engineering. 7. 29-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaki, T., Takahashi, K.: "Preliminary results on radiolarian fluxes in the central subarctic Pacific and Bering Sea in Japanese with English Abstract" Proc.Hokkaido Tokai University Science and Engineering. 7. 37-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lewis, S.D., Behrmann, J.H., Musgrave, R.J., et al. (including K.Takahashi): Proceedings of the Ocean Drilling Program, Scientific Results, Chile Triple Junction, 141, Ocean Drilling Program, College Station. TX. 499 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K: "Plankton shell fluxes and biological productivity in the subarctic regions of the Pacific Ocean" Bull.Plankton Soc.Japan. 43 (2). 147-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., Hisamichi, K., Yanada, M., and Maita, Y.: "Seasonal changes of marine phytoplankton productivity : a sediment trap study in Japanese." Kaiyo Monthly, Special volume. No.10. 109-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maita, Y., Yanada, M., Hashimoto, S., and Takahashi, K.: "Biological production processes assessed from organic compounds in the particle fluxes in the subarctic Pacific in Japanese." Kaiyo Monthly, Spec.vol.No.11. 105-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K.: "Paleoenvironmental studies with long cores" Proceedings of the International conference on Ocean Drilling in the Twenty-First Century (OD21). Japan Marine Science and Technology Center. 55-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K.: "Paleoceanography of the northern marginal seas of the Pacific." Proceedings of the International Workshop on the Okhotsk Sea and Arctic ; the Physics and Biogeochemistry implied to the Global Cycles (Influence of Sea ice on Climate and Marine Ecosystems).152-157 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K.: "Session 3 : Paleoceanography" Proceedings of the International Workshop on the Okhotsk Sea and Arctic ; the Physics and Biogeochemistry implied to the Global Cycles (Influence of Sea ice on Climate and Marine Ecosystems).192-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K.: "Time-series fluxes of Radiolaria in the eastern subarctic Pacific Ocean" News of Osaka Micropaleonotlogists. Special Volume, (in press.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaki, T., and Takahashi, K.: "Seasonal change of Cycladophora davisiana (Radiolaria) : its significance for paleoceanography in Japanese with English Abstract" News of Osaka Micropaleontologists. Special Volume. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K.: "Siliceous microplankton fluxes in the eastern subarctic Pacific." Jour.Oceanogr.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa, M,and Takahashi, K., Lipp, A., Hay, B.J., Kempe, S.: "Biogenic particle fluxes in the central Black Sea, 1989-1991" Deep-Sea Res.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, S., Maita, Y., Yanada, M., and Takahashi, K.: "Annual and seasonal variations of amino acid and hexosamine fluxes in the deep Bering Sea and the deep central subarctic Pacific." Deep-Sea Res.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K.: "The Bering and Okhotsk Seas : the present and the paleoceanographic changes." Proceedings of the Oji Seminar on Neogene Evolution of Pacific Ocean Gateways (IGCP-355). (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., Fujitani, N., Yanada, M., and Maita, Y.: "Five year long particle fluxes in the central subarctic Pacific and the Bering Sea." In : Biogeochemical Processes in the North pacific, Proc.Int.Mar.Sc.Symp., Mutsu, Japan, 1996.S.Tsunogai, Ed.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., and Anderson, O.R.: Superclass Radiolaria. In : An Illustrated Guide to Marine Plankton in Japan, Chihara, M., and Murano, M.eds. [In Japanese]. Tokai University Press, 347-372 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., and Anderson, O.R.: Class Phaeodaria. In : Lee, J.J.(ed.) The Second Illustrated Guide tothe Protozoa.Society of Protozoologists, Lawrence, KS.(in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anderson, O.R., Nigrini, C., Boltovskoy, d., Takahashi, K., and Swanberg, N.R.: Class Polycystina. In : Lee, J.J.(ed.) The Second Illustrated Guide to the Protozoa.Society of Protozoologists, Lawrence, KS.(in press.), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋,大場,山崎,大河田: "レディオラリア化石からみた過去8万年間の西赤道太平洋における海岸環境変遷" 月刊海洋. 27. 466-473 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋,久道,簗田,米田: "海洋植物プランクトン生産性の季節変動-セディメント・トラップ実験より" 月刊海洋. 号外No.10. 109-115 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 米田,簗田,橋本,高橋: "沈降粒子中の有機物組成からみた亜寒帯における生物生産過程" 月刊海洋. 号外No.11. 105-110 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,K.: "Planhton shell fluxes and biologild productivity in the subarctu" 日本プランクトン学会報. 43(2). 147-151 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,K.: "Siliceous microplanhton fluxes in the easfern subaetic Pacibie" Journal of Ocearogruphy. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,S.,Maita,Y.,Yoned,M.and Takahashi,K.: "Annual and Seasonol varictions of amino acid and hexosamine fluyes in the deep Bering Sea and the deep ceutral subuctic Pacific" Deep-Sea Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋孝三,O.R.Anderson: "日本産海洋プランクトン検索図説" 東海大学出版会, 25 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takahashi & O.R.Anderson: "The Second Illustcted fuide to the Protozoa" Society of Protozooloysts (印刷中), 9

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, K.: "Opal particle flux in the subarctic Pacific and Bering Sea and sidocoenosis preservation hypothesis." Global fluxes of carbon and its related substances in the coastal sea-ocean-atmosphere system, Eds, S. Tsunogai et al.458-466 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 久道研一・高橋孝三: "1993年夏季の北太平洋亜寒帯表層域における珪藻の東西分布" 北海道東海大学紀要理工学系. 7. 21-28 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島克則・高橋孝三、V. Ittekkot, R. R. Nair: "アラビア海におけるモンスーン気候とレディオラリア・フラックスの季節変化(予報)" 北海道東海大学紀要理工学系. 7. 29-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 板木拓也・高橋孝三: "北部北太平洋およびベーリング海におけるレディオラレア・フラックスの季節変化(予報)" 北海道東海大学紀要理工学系. 7. 37-47 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋孝三・大場忠道・山崎英樹・大河内直彦: "レディオラリア化石からみた過去8万年間の西赤道太平洋における海洋環境変遷" 月刊海洋. 27. 466-473 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi