• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線誘発アポトーシスの分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 07680581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関神戸大学

研究代表者

近藤 隆  神戸大学, 医学部, 講師 (40143937)

研究分担者 藤原 美定  神戸大学, 医学部・, 教授 (70030848)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード放射線 / アポトーシス / カルシウムイオン / BAPTA-AM / Molt-4 / ヒト白血病細胞 / 核の形態変化 / DNAラダー / カルパイン / 細胞内Ca^<2+>濃度
研究概要

放射線アポトーシスの分子機構を検討するために培養ヒト白血病細胞Molt-4, HL-60およびU937を使用し,X線照射後のアポトーシスとDNA断片化を定量した.照射線量と時間経過を調べたところ,アポトーシス誘発の順はMolt-4>>HL-60>U-937となった.早期アポトーシスが認められる放射線照射6時間後に細胞内Ca^<2+>濃度を蛍光画像解析装置により個々の細胞について測定したところ,特にMolt-4細胞においてに高い細胞内Ca^<2+>濃度を示す細胞の発現を認めた.細胞内カルシウムイオンキレータであるBAPTA-AM (5μM)でX線照射後6時間処理した時,アポトーシス発現率とDNA断片化が部分的に抑制された.一方,温熱処理(44℃,30分)を実施すると,3種類の細胞とも同様に高い細胞内Ca^<2+>濃度を示す細胞が増加した.アポトーシス誘発の順はMolt-4<HL-60=U-937であった.温熱処理はDNA断片化を誘発したが,BAPTA-AMを加えても抑制されなかった.放射線誘発DNA断片化は亜鉛イオンの添加で濃度依存性に抑制されることから,Ca^<2+>がDNaseyと思われるエンドヌクレアーゼの活性化に関与していることが示唆される.一方,Molt-4細胞をスフィンゴミエリナーゼで処理するとヌクレオソーム単位のDNAラダーが形成されが,これにスフィンゴシン-1ーリン酸(SPP)を加えるとDNAラダー形成が抑制され、逆にスフィンゴシンキナーゼの阻害剤であるN,-N-ジメチルスフィンゴシン(DMS)を加えると促進された.同様に、SPPはMolt-4細胞におけるX線誘発DNAラダー形成を抑制したが、DMSは促進した.以上の結果はMolt-4細胞の放射線誘発アポトーシスにおいて特異的に細胞内Ca^<2+>が関与することおよびセラミド経路も関与することを示した.
その他,低線量で高率にアポトーシスを誘発するB細胞由来のBlack93細胞のアポトーシス関連遺伝子発現タンパク質発現やU937細胞の紫外線誘発アポトーシスの分子機構についても検討した.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 近藤 隆: "放射線アポトーシス" 現代医療. 29(1). 53-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T, Kondo: "Sonolysis of ubiguinone in aqueous solutions. An EPR spin trapping study." Int. J. Radiat. Biol.69. 113-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T, Kondo: "Sonochemistry of cytochrome c. Evidence for superoxide formation by ultrasound in argon-saturated aqueous solution" Ultrasonics Sonochemistry. 3. S193-S200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Nakura: "Narrowing the position of the Werner syndrome locus by homozygosity analysis" Genomics. 36. 130-141 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K, A, B. Goddard: "Toward localization of the Werner syndrome gene by linkage disequilibrium and ancestral halotype." Am. J. Human Genet.58. 1286-1302 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kondo: "Combined effects of hyperthermia and CPT-11 on DNA strand breaks in mouse mammary carcinoma FM3A cells." Anticancer Res.15. 83-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T, Kondo: "Hyperthermic Oncology in Japan '96" Fukuoka Printing Co., 2 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T, Kondo: "Radiation Research 1895-1995 vol.2" Universitatsdruckerei H. Sturtz AG, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo, K.Ueda, and E.Kano: "Combined effects of hyperthermia and CPT-11 on DNA strand breaks in mouse mammary carcinoma FM3A cells." Anticancer Res.15. 83-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh, Y.Fujiwara, T.Ono, and M.Yamaizumi: "UV^S syndrome, a new general category of photosensitive disorder with defective DNA repair, is distinct from xeroderma pigmentosum variant and rodent complementation group I." Am.J.Human Genet. 56. 1267-1276 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, R.Matsumoto, and Y.Fujiwara: "Molecular cloning of human cDNA with a sequence highly similar to that of the dihydrofolate reductase gene in brain linraries derived from Alzheimer's disease patients." Eur.J.Biochem.230. 337-343 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, R.Matsumoto, H.Baba, and Y.Fujiwara: "A serine protease in Alzheimer's disease cells cleaves a 16K-peptide with franking resudues upstream to b-amyloid-N-terminus as natural substrate." Neurosci.Lett.195. 171-174 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo and P.Riesz: "Sonolysis of ubiquinone in aqueous solutions. An EPR spin trapping study." Int.J.Radiat.Biol.69. 113-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo, V.Misik, and P.Riesz: "Sonochemistry of cytochrome c.Evidence for superoxide formation by ultrasound in argon-saturated aqueous solution." Ultrasonics Sonochemistry. 3. S193-S200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Nakura, T.Miki and Y.Fujiwara et al.: "Narrowing the position of the Werner syndrome locus by homozygosity analysis." Genomics. 36. 130-141 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C-E.Yu, G.D.Schellenberg, Y.Fujiwara et al.: "Mutations in the consensus helicase domains of the Werner's syndrome gene." Am J.Human Genetics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo and P.Riesz: Study of free radicals induced by ultrasound in aqueous solution of ubiquinone. In "Magnetic Resonance in Medicine vol.6" , edited by H.Kamada, H.Ohya-Nishiguchi, and T.Yoshikawa. Nihon-Igakukan, 147-149 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo and P.Riesz: Superoxide formation by ultrasound and an ESR spin trap study for ubiquinone radicals. In "Radiation Research 1895-1995 vol.2 Congress Lectures" , edited by U.Hagen, D.Harder, H.Jung, H.and C., Streffer, .Universitatsdruckerei H.Sturtz AG, 1103-1106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo, Y.Habara, T.Kanno, Q.L.Zhao, C.Kimura and Y.Fujiwara: Effects of a calmodulin antagonist, W-7 on increase of intracellular calcium ion concentration and cell death induced by hyperthermia. In "Hyperthermic Oncology in Japan '96" , edited by K.Sugimachi. Fukuoka Printing Co., 120-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo: "Sonolysis of ubiquinone in aqueous solutions. An EPR spin trapping study." Int.J.Radiat.Biol.69. 113-121 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kondo: "Sonochemistry of cytochromec. Evidence for superoxide formation by ultrasound in argon-saturated aqueous solution." Ultrasonics Sonochemistry. 3. S193-S200 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Nakura: "Narrowing the position of the Werner syndrome locus by homozygosity analysis." Genomics. 36. 130-141 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.A.B.Goddard: "Toward localization of the Werner syndrome gene by linkage disequilibrium and ancestral halotype" Am.J.Human Genet.58. 1286-1302 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] C-E.Yu: "Mutations in the consensus helicase domains of the Werner's syndrome gene." Am.J.Human Genet.60. 330-341 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤隆: "放射線アポトーシス" 現代医療. 29(1). 53-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kondo: "Hyperthermic Oncology in Japan '96" Fukuoka Printing Co., 2 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kondo: "Radiation Research 1895-1995 Vol.2" Universitatsdruckerei H.Sturtz AG., 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] TAKASHI KONDO: "Combined effects of hyperthermia and CPT-II on DNA strand Breaks in mouse mammary carcinoma FM3A cells." Anticancer Res.15. 83-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] TAKASHI KONDO: "Sonolysis of ubiquinone in aqueous solutions. An EPR spin-trapping study." Int.J.Radiat.Biol.69. 13-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] TAKASHI KONDO: "Study of free radicals induced by ultrasound in aqueous solutions of ubiquinone." Magnetic Resonance in Medicine. 6. 147-149 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 隆: "超音波によるフリーラジカル生成-その生物学的意義-" 超音波テクノ. 7,11. 31-33 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 隆: "シトクロムcおよびユビキノンを用いた超音波による活性酸素生成の検討" 磁気共鳴と医学. 7. 50-53 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi