• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CO_2固定能力に着目した大規模プロジェクトの地球環境影響評価手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680591
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関金沢工業大学

研究代表者

後藤 真太郎  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (80247436)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード地球環境問題 / リモートセンシング / 地理情報システム / プロジェクト評価 / 費用便益分析
研究概要

本研究で検討した内容は以下の通りである。
1)陸域における純一次生産力の地域分布特性の評価
大規模開発プロジェクトに伴う森林伐採によりどれだけのCO2固定能力が失われるかを評価するためには、地球規模およびプロジェクトのサイト周辺でのCO2固定能力の分布状況を推算する必要がある。このため、グローバルにはNOAA-AVHRR(地上分解能約16km)、LANDSAT-TM(地上分解能各々約1km,約30m)を用い、植物のクロロフィル濃度に強く反応するNDVI(正規化植生指標)を算出し、その地域分布図を作成した。NDVIの分布図を作成する際、特に水蒸気等のエアロゾルの影響の高い地域においては、あらかじめ大気中の放射伝達シミュレーションにより理論的に求めた大気の影響を除去するための手法につき検討した。
2)陸域におけるCO2固定能力の地域分布特性の評価
1)のデータに基づいてCO2固定能力の地域分布図を作成した。また、気象条件、水循環、土壌条件、農業生産力および土地改良に要する費用を考慮に入れ、地球環境に対する影響度を費用換算ができるモデルを作成した。
3)プロジェクトに係わる建設材により二次、三次的に排出されるCO2量の推算モデルの作成
土地利用の変化によるCO2固定能力の低下以外にも建設材の製造課程および建造物の運用段階において、CO2が排出され、これらの二次的、三次的に排出されるCO2量も考慮に入れ総量的に大規模プロジェクトを評価する必要がある。このため、プロジェクトにより使用される建設材の種類から、CO2を排出する産業を特定し、各建設材の規模よりCO2排出量を推算するモデルを作成した。
4)CO2固定能力に着目した大規模プロジェクトの評価モデルの作成
1)2)および3)をリンクさせ、プロジェクトにより排出されるCO2の総量を植林などの対策技術に要する費用に換算し、費用便益分析により大規模プロジェクトの評価するモデルを作成し、東南アジア地域における水資源開発プロジェクト(ナムポーン水資源プロジェクト)の評価に適用した。その結果、これまでの環境影響評価モデルでは便益が生じるプロジエクトでも、本研究で提案した環境影響評価を行えば成立しないプロジェクトがあり、地球環境影響評価の評価の重要であることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 佃卓治: "WWW上での地球環境教育支援システムの構築" 日本写真測量学会平成7年春季学術講演会論文集. 87-95 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井聡一: "地理情報システムを用いた水資源開発プロジェクトのLCA手法の提案" 日本写真測量学会平成7年度秋季学術講演会論文集. 81-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Goto: "Assimilating use of GIS for Socio-Economical Simulation for Global Change" Toward Global Planning of Sustainable Use of the Earth. 387-393 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村井俊治: "リモートセンシングから見た地球環境の保全と開発" 東大出版会, 199 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi