• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古細菌の大環状エーテル型膜脂質の合成及びその機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 07680623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

江口 正  東京工業大学, 理学部, 助教授 (60201365)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード合成 / 古細菌 / 膜脂質 / 大環状脂質
研究概要

温泉、塩湖、海底火山等のような高温、高酸性あるいは高圧の特異な条件下で生息している生物の中に古細菌といわれる一群の微生物が存在しており、通常の生物とは異なる特徴の一つとして膜脂質の化学構造が挙げられる。古細菌の膜脂質はジ-O-フィタニルグリセロールをコア脂質の基本構造とするが、36員環、もしくは72員環を有する大環状エーテル型化合物も膜中に含まれている。この特異な膜脂質の性質を詳しく調べるためにはこれらの化合物を純粋に相当量入手することが必要で、天然から単一化合物を大量に得ることは出来ないから合成によることが必要である。またこのような大環状化合物であるので、合成化学それ自身にも興味が持たれる。
既に高度好熱性メタン細菌Methanococcus jannaschiiから単離された36員環ジエーテル型膜脂質をMcMurry反応を鍵反応として合成しているが、多階段を要し、物性検討を行う量を得るのは困難であった。そこで新たに(R)-citronellolを出発原料としたイソプレノイド鎖の簡便な合成法を開発し、36員環ジエーテル型膜脂質を効率的に合成することに成功した。
さらに72員環テトラエーテル型膜脂質の合成を目的とし、同様な手法で72員環のような巨大な環構造が構築可能かどうか、デスメチル体をモデル化合物としてその合成を検討した。環化前駆体に相当するジアルデヒド体を高希釈条件下McMurry反応に賦したところ、50%以上という収率で72員環形成反応が進行することが分かった。また、72員環天然体の合成を現在行っている。
合成した36員環脂質の形成するリポソームの物性について種々の方法で検討した。その結果、環状脂質は非環状脂質の比較して流動性が低く、それに基因して種々の物質の透過性の低く、かつ高温でも安定なリポソームを形成することが分かった。これらのことから大環状脂質は古細菌が特異な環境下で生息可能なことに寄与していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Eguchi 他2名: "Synthetic Study on Archaeal Macrocyclic Tetraether Lipids-A Versatile Approach to Desmethylated Aralogs of 72-Membered Dibiphytanyldiglycerol" Chem.Commun.365-366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi 他3名: "Total Synthesis of Archaeal 36-Membered Macrocyclic Diether Lipid" J.Org.Chem.(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi, H.Kano, K.Kakinuma: "Synthetic Study on Archaeal Macrocyclic Tetraether Lipids-A Versatile Approarch to Desmethylated Analogs of 72-Membered Dibiphytanyldiglycerol" Chem.Commun. (2). 365-366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi, K.Arakawa, T.Terachi, K.Kakinuma: "Total Synthesis of Archaeal 36-Membered Macrocyclic Diether Lipid" J.Org.Chem.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi,他3名: "Total Synthesis of Archaeal 36-Membered Macrocyclic Diether Lipid" J.Org.Chem.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Eguchi,H.Kano,K.Kakinuma: "Synthetic studies of archaeal macrocyclic tetraether lipids-a versatile approach to desmethylated analogues of the 72-membered macrocycylic diphytanyldiglycerol." J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi