• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト脳δ型オピオイド受容体サブタイプのcDNAクローニングとリガンド結合部位解析

研究課題

研究課題/領域番号 07680653
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関九州大学

研究代表者

下東 康幸  九州大学, 理学部, 助教授 (00211293)

研究分担者 大野 素徳  九州大学, 理学部, 教授 (30038434)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードオピオイド受容体 / 受容体サブタイプ / cDNAクローニング / エンケファリン
研究概要

オピオイド受容体δ型にはサブタイプがあり、受容体間クロストークによりμ型をアロステリックに制御すると言われている。我々は最近、立体制約アミノ酸、(2R,3S)-E-シクロプロピルフェニルアラニン(∇Phe)を含むエンケファリン誘導体CP-OHがこのδ型サブタイプを識別・認識できる化合物であることを示した。本研究の目的は、このサブタイプをヒト脳cDNAライブラリーからスクリーニングして、一次構造を解析し、特異リガンドCP-OHの結合部位を解析することである。まず、ヒト脳δ、μ、κ型オピオイド受容体の塩基配列の比較からδ型にのみ存在する配列部分をプライマーとして設計、合成し、ヒト脳cDNAライブラリーを鋳型にして、PCRを実施した。その結果、δ型受容体のC端側約50%の大きさに相当するクローンを得た。このクローンはδ型と約60%の相同性を持ち、δ型とは明らかに異なる受容体をコードしていると判断された。この受容体のN端側の解析を試みたが、用いたヒト脳cDNAライブラリーからの解析は困難であった。核酸データバンクを検索したところopioid 'orphan' receptorとして登録されているものに類似していた。このため、この受容体の3'側で特異的なプライマーを設計、合成し、ヒト脳のmRNAより逆転写PCRを実施したところ、受容体のN端側を含む447塩基のクローンを得ることができた。これにより、全長約3.0kbの塩基配列を決定した。ところが、このものはごく最近になって報告された疼痛伝達受容体OLR1と同一のものであることが判明した。現在、この受容体がCP-OHの特異的な受容体かを検討すべく、受容体結合試験等を準備している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shihoko Motoyama: "Selective Affinity-labeling of μ Opioid Receptors by Morphiceptin Analogs" Peptide Chemistry 1995. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Teruo Yasunaga: "The Recovery of Affinity-labeled Opioid Receptors to their Intact Farms" Peptide Chemistry 1995. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Michio Kondo: "A Tetrameris Analogs for Putative Multivalent Interaction with Opioid Receptors" Bull. Chem. Soc. Jpn.68 (1). 3161-3167 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Sagara: "Specific Affinity Labeling of μ Opioid Receptors in Rat Brain by S-Activated Sulfhydryldihydromorphine Analogs" Bioorg. Med. Chem. Lett.5 (15). 1609-1614 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Teruo Yasunaga: "Specificity and selectivity in Affinity Labeling of Opioid Receptors by Cysteamine-containing Enkephalin Analogs" Peptide Chemistry 1994. 333-336 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi