研究課題/領域番号 |
07680665
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造生物化学
|
研究機関 | 国立循環器病センター |
研究代表者 |
宮田 敏行 国立循環器病センター研究所, 脈管生理部, 室長 (90183970)
|
研究分担者 |
小亀 浩市 国立循環器病センター研究所, 病因部, 室員 (40270730)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 血栓 / 組織因子 / 凝固反応 / 止血 / 糖尿病 / 脳梗塞 / 心筋梗塞 / ドメイン / 血液凝固 / プロテアーゼ / 蛋白分解酵素 |
研究概要 |
組織因子の細胞外領域を構成する2つのドメインの役割に関して、幾つかの進展をみた。2つのドメイン(NドメインとCドメインとよぶ)を単離するため、両ドメイン間に凝固Xa因子の認識配列を挿入し、酵母で発現させた。精製後、本認識部位で切断し、NドメインとCドメインをカラムクロマトグラフィーで単離した。各ドメインによる凝固VIIa因子のアミダーゼ活性の増幅能を調べたところ、Nドメインには全く増幅能が認められなかったものの、Cドメインは約5%の活性が認められた。一方、両ドメインを混合後、活性を測定すると、切断前の活性にまで回復したことから、組織因子による凝固VIIa因子の合成基質に対する活性の増幅には、組織因子を構成する2つのドメインが必要であり、NおよびCドメイン単独ではその活性が極めて弱いことが判明した。 我々は既にヒト血漿中の活性型凝固VIIa因子の定量法を確立している。血漿中には総VIIa因子の0.5-1%に相当する2-4ng/mlの活性型VIIa因子が循環している。生体内に於けるVIIa因子の活性化機序を明らかにするため、各種病態下のVIIa因子量を測定したところ、冠動脈疾患や慢性脳梗塞、糖尿病で増加がみられた。糖尿病患者でもVIIa因子の増加がみられた。微量アルブミン尿を有する糖尿病患者では、更にVIIa量は上昇していた。このVIIa量の増加は内皮細胞傷害マーカーであるvon Willebrand因子レベルとも相関がみられた。即ち、糖尿病患者ではVII因子の活性化がおこっており、内皮細胞傷害を伴い外因系凝固亢進状態にあると考えられた。
|