研究課題/領域番号 |
07680712
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物物理学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
有坂 文雄 東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (80133768)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | バクテリオファージ / リゾチーム / テイルリゾチーム / 感染 / 高温失活性変異 / プロセッシング / 前駆体 / 尾部基盤 / エドマン分解 / C末端配列 / ベースプレート |
研究概要 |
テイルリゾチームのプロセッシング部位を明らかにするために、単離したテイルリゾチームのN末端配列を決定したところ、塩基配列から予想される配列と一致した。従って、プロセッシングはC末端側で起こると考えられた。そこで、単離したテイルリゾチームのC末端配列分析を行い、C末端はVal390であると結論した。プラスミド上でMet1からMet390までの遺伝子を発現させたところ、リゾチーム活性が発現した。他方、遺伝子5に変異を持ち、温度感受性(ts)、熱失活性(hs)などの表現型の異なる3種12株の変異株の変異部位を一次構造上にマッピングした。変異部位はいずれも残基番号390よりもN末端側に相当する位置にマップされた。温度感受性変異株のうち、5ts1株は通常の溶菌の際に働くT4リゾチームを必要としない"バイパス"変異株で、この変異株の変異Gly322Aspはgp^<5*>中のT4リゾチームと相同な領域"リゾチームドメイン"に位置する。また、2つのhs株はいずれも"リゾチームドメイン"の外に位置していた。当初、hs株は55℃処理でリゾチーム活性が失われると考えていたため、この結果は意外であった。しかし、55℃処理したゴ-ストを経時的にサンプリングしてテイルよりリゾチームを遊離させて活性を測定した結果、この熱処理でhs変異は"リゾチームドメイン"外であるにもかかわらず、やはり失活する事が分かった。従って、何らかの仕方で、この領域外の変異がテイルリゾチームの熱安定性に影響を与えていることが分かる。さらに、他の変異についても構造機能相関の観点から考察を加えた。
|