• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいNMR技術を用いた鉛リボザイムの切断活性具現機構の構造的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07680713
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

片平 正人  横浜国立大学, 工学部, 助教授 (70211844)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードリボザイム / RNA / NMR / DNA / 立体構造 / 4重鎖
研究概要

天然型鉛リボザイム(酵素12mev+基質14mev)に関して、^1H-NMRピークの帰属を各種NMR法を適用し行なった。そしてフィンガープリント領域に関して完全な帰属を行なう事に成功した.その結果、活性部位に関する.原子レベルでの知見を得る事ができた.
又切断部位の残基を2^1-Oメチル化して、切断が生じない様にした基質アナログを用いて、鉛が構造に与える効果を調べた.その結果鉛結合部位を同定する事ができ、又構造変化は局所的なものである事もわかった。
目下鉛存在下におけるフィンガープリント領域の解析を進めている.
一方本研究遂行中偶然、新しい型の4重鎖構造を発見し、その立体構造を原子レベルで決定する事にも成功した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Katahira,M.,et al.: "NMR Studies of a lead ribozyme and its mon-cleavable analogue" Nucleosides & Nucleotides. 15(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katahira,M.,et al.: "Comparative studies of the thermodynamic stabilities between AiG and AiU(T) base pairs in RNA and DNA" Mucleosides & Nucleotides. 15(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katuhira,M.,et al.: "RNA quadruplex containing G and A" Nucleic Acids Res Symp. Ser.No.34. 197-198 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi