• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気共鳴イメージングによる脳神経集団活動の直接観測

研究課題

研究課題/領域番号 07680714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関岐阜大学

研究代表者

桑田 一夫  岐阜大学, 医学部, 助教授 (00170142)

研究分担者 中村 浩二  岐阜大学, 医学部, 助手 (70242724)
惠良 聖一 (恵良 聖一)  岐阜大学, 医学部, 教授 (30152002)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードMRI / MTC / BOLD効果 / タスク系列 / 脳機能 / fMRI / 認識 / 意志 / EPI / 認知 / 迷走神経 / 脳機能イメージング / 水和
研究概要

臨床用MRIを用い、過渡的な磁化移動現象に関する理論的解析を行った。MRIにおけるMTC効果は、T_1discriminationを取り入れた偽定常状態を仮定することにより、定量的に解析可能であることが分かった。現在、偽定常状態の理論及び応用に関する論文を投稿中である。また、この理論を用い、Pulsed MTCにおける撮像パラメーターを最適化した。同様に、オフレゾナンス強度分散曲線から、非線型最適化を行い、必要な緩和パラメーターを自動的に算出するプログラムをFortranで作成した。現在、大脳機能画像への応用を行っている。大脳の機能部位においては、BOLD効果以外に、少なくとも活動時に高分子集合体の割合が減少していることが示唆されている。
一方、大脳機能部位間の相関を検出するために、多次元タスク系列を作成した。複数のタスクを特定の周波数でラベルすることにより、それぞれのタスクに対応した機能部位が同定可能となり、同時にそれらの間の時間的相関、機能特異的周波数、及び、両者の連合部位(複数の機能に属する部位)を同定することが可能となった。現在、被験者に対して複数の生理学的検査を行いながら、脳機能検出イメージング(fMRI)(Echo Planar Imagingによる)を行っている。平成7年度〜9年度・科学研究費補助金・基盤研究(C)(2)により、磁気共鳴イメージング法による大脳活動の定量的解析、及び大脳機能部位間の相関検出のための多次元脳機能相関イメージング法が確立され、磁気共鳴イメージングによる脳神経集団活動の直接観測法の確立という当初の目的が達成された。今後は当該方法を用い、大脳の機能相関を観測すると共に詳細な定量的解析を行って行きたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "Cross-relaxation times of normal and biochemically induced osteoarthritic rabbit knee cartilages" Jpn.J.of Physiol. 47. 291-297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "Alteration of redox state of human serum albumin in patients under anesthesia and invasive surgery" J.Chromatogr.B. 698. 27-33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "Rotational correlation times of internuclear vectors in a DNA duplex with G-A mismatch determined in aquccus solution by complete relaxation matrix analysis of off-resonance ROESY (0-ROESY) sprctra" J.Magn.Reson.128. 70-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "High level expression of bovine β-Lactoglobulin in Pichia pastoris and characterization of its physical properties" Prot.Eng.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "Clinical applicability of functional magnetic resonance imaging and activation study with single photon emission computerized tomography for functional mapping" Neurol.Res.in press. 20.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑田 一夫: "タンパク質のかたちと物性" 共立出版, 234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwata, S.Sato, S.Era, M.Sogami, K.Kida, T.Iwama, K.Kato, T.Matsunaga and H.Watari: "Cross-relaxation times of normal and biochemically induced osteoarthritic rabbit knee cartilages" Jpn.J.of Physiol.47. 291-297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hayakawa, K.Kuwata, S.Era, M.Sogami, H.Shimonaka, M.Yamamoto, S.Dohi and H.Hirose: "Alteration of redox state of human serum albumin in patients under anesthesia and invasive surgery" J.Chromatogr.B 698. 27-33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwata, H.Liu, T.L.James and T.Schleich: "Rotational correlation times of internuclear vectors in a DNA duplex with G-A mismatch determined in aqueous solution by complete relaxation matrix analysis of off-resonance ROESY (O-ROESY) spectra" J.Magn.Reson.128. 70-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.R.Kim, Y.Goto, N.Hirota, K.Kuwata and C.A.Batt: "High level expression of bovine beta-Lactoglobulin in Pichia pastoris and characterization of its physical properties" Prot.Eng. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Okumura, K.Kuwata, Y.Nishimura, M.Kawaguchi, K.Takenaka, N.Sakai, S.Era and H.Hoshi: "Clinical applicability of functional magnetic resonance imaging and activation study with single photon emission computerized tomography for functional mapping" Neurol.Res.20. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "Cross-relaxation times of normal and biochemically induced osteoarthritic rabbit knee cartilages" Jpn.J.of Physiol.47・3. 291-297 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "Alteration of redox state of human serum albumin in patients under anesthesia and invasive surgery" J.Chromatogr.B. 698. 27-33 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "Rotational correlation times of internuclear vectors in a DNA duplex with G-A mismatch determined in aqueous solution by complete relaxation matrix analysis of off-resonance ROESY (O-RSFSY) spectra" J.Magn.Reson.128・1. 70-81 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "High level expression of borine B-Lactoglobulin in Pichia pastoris and characterization of its physical properties" Prot.Eng.in press.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田一夫: "タンパク質のかたちと物性" 共立出版, 234 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "Comparative ^1H-NMR studies on the physical state of water in soft contact lens and mouse lens" Biochim.Biophys.Acta. 1289. 369-376 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kuwata: "Spin-lattice relaxation times of water in polarized and depolarized rabbit vagus nerve" Biochem. Biophys. Res. Commun.215. 459-466 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi