• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌抑制遺伝子RBを中心とした細胞周期の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07680756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東北大学

研究代表者

井川 俊太郎  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (50241576)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード癌抑制遺伝子 / RB / ディファレンシャルディスプレー法 / 誘導発現 / 細胞周期
研究概要

癌抑制遺伝子RBは、細胞の増殖停止を引き起こすので細胞中での過剰発現が困難であったが、RBを誘導発現させると増殖を停止するNIH3T3由来細胞系を作製した。また、血清ロット依存性が判明し、過剰発現で増殖を完全に停止させる血清とほとんど増殖に影響しない血清を捜し当てることができた。これは、条件感受性突然変異に類似しておりこの系の有用性を高めている。また、生命の基本設計図はすべて、遺伝子として記録保持されており、転写というこの遺伝子情報を取り出して具現化する作業は生命現象の根幹をなしている。Differential display法(DD法)は転写産物を効率、再現性良く記述する方法であり、生命現象の変化にともなう転写産物の発現量の変化を解析するには最適の方法である。RB産物は、転写因子などと相互作用することによって、細胞の転写状態の調節を通して機能を発揮していることが示唆されているので、RB強制発現の結果は、細胞内の転写産物の量的変化に反映され、その解析には、DD法が最適である。また、DD法はその遺伝子の生物学的意義、実用性の有無等の判別が短時間で可能で、無駄な実験を省きやすい。DD法に種々の改良を施し、再現性と効率をさらに高めた独自の改良DD法を、本研究のRB細胞に適用し、RBの発現によって転写量の変化する遺伝子のcDNAの単離、解析、同定をなお押し進めている。また、現在、細胞の接触阻害、血清飢餓、血清刺激、senescence、神経細胞の分化、アポトーシスに重要な遺伝子を同法で単離、同定、解析している。これらの現象を手広く解析することは、同じ増殖停止にともなう転写量変化の中でも、RB発現、分化、血清飢餓、接触阻害、老化などに共通なもの、特異的なものの分類に非常に有用である。これらを総合した結果を得るには更なる研究と期間が必要である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Kikuchi,H.,: "Different inducibility of cytochrome P-450LA1 mRNA of human and mouse by omeprazole in culture cells." Arch.Biochem.Biophys.316. 649-652 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikawa,S.,: "Assessment of Cancer Susceptibility in Humans by Use of Genetic Polymorphisms in Carcinogen Metabolism." Pharmacogenetics. 5. 154-160 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hossain,A.,: "Identification of cellular proteins that can interact specifically with the bHLH domain of the Ah receptor." Biochem.Biophys.Res.Com.215. 405-411 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hossain,A.: "Identification of a 120 kDa protein associated with aromatic hydrocarbon receptor nuclear translocator." Biochem.Biophys.Res.Com.212. 144-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ema,M.: "Two new members of the murine Sim gene family are transcriptional repressors and show different expression patterns during mouse embryogenesis." Mol.Cell.Biol.16. 5867-5875 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi,H.: "The different inducibility of CYP1A1-mRNA between the human and the mouse cells by benzimidazole compounds." Arch.Biochem.Biophys.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井川俊太郎: "Medical lmmunology特集/Cell-cycle,28 Rb1と細胞周期" 国際医書出版, 336 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井川俊太郎: "組織培養 特集:癌関連遺伝子とその関連領域の研究の最近の進歩 Rb遺伝子:その後の展開" ニューサイエンス社(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikawa, S., Uematsu, F., Watanabe, K., Kimpara, T., Osada, M., Hossain, A., Sagami, I., Kikuchi, H., and Watanabe, M: "Assessment of tumor susceptibility of the humans by use of genetic polymorphisms in carcinogen metabolisms." Pharmacogenetics. 5. S154-S160 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, H., Hossain, A., Sagami, I., Ikawa, S., and Watanabe, M.: "Different inducibility of cytochrome P450IA1 mRNA of human and mouse by omeprazole in culture cells." Arch.Biochem. Biophys.316(1). 649-652 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hossain, A., Kikuchi, H., Ikawa, S., Sagami, I., and Watanabe, M.: "Identification of a 120 KDa protein associated with aromatic hydrocarbon receptor nuclear translocator" Biochem. Biophys. Res.Commun.212(1). 144-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hossain, A., Kikuchi, H., Ikawa, S., Sagami, I., and Watanabe, M.: "Identification of cellular protein that can interact specifically with the basic helix-loop-helix domain of the aromatic hydrocarbon receptor." Biochem. Biophys. Res.Commun. 215(1). 405-411 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ema, M., Morita, M., Ikawa, S., Tanaka, M., Matsuda, Y., Gotoh.O., Saijyo, Y., Fujii, H., Hamada, H., Kikuchi, Y.and Fujii-Kuriyama, Y.: "Two new members of the murine Sim gene family are transcriptional repressors and show different expression patterns during mouse embryogenesis." Mol.Cell.Biol.16(10). 5867-5875 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, H., Hossain, A., Ikawa.S.and Watanabe.M.: "The different inducibility of CYP1A1-mRNA between the human and the mouse cells by benzimidazole compounds." Arch.Biochem. Biophys.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, H.,: "Different inducibility of cytochrome P-450LA1 mRNA of human and mouse by omeprazole in culture cells." Arch. Biochem. Biophys.316. 649-652 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ikawa, S.,: "Assessment of Cancer Susceptibility in Humans by Use of Genetic Polymorphisms in Carcinogen Metabolism." Pharmacogenetics. 5. 154-160 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hossain, A.,: "Identification of cellular proteins that can interact specifically with the bHLH domain of the Ah receptor." Biochem. Biophys. Res. Com.215. 405-411 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hossain, A.,: "Identification of a 120 kDa protein associated with aromatic hydrocarbon receptor nuclear translocator." Biochem. Biophys. Res. Com.212. 144-150 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ema, M.: "Two new members of the murine Sim gene family are transcriptional repressors and show different expression patterns during mouse embryogenesis." Mol. Cell. Biol.16. 5867-5875 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi, H.: "The different inducibility of CYP1A1-mRNA between the human and the mouse cells by benzimidazole compounds." Arch. Biochem. Biophys.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井川俊太郎: "Medical Immunology 特集/Cell-cycle 28 Rb1と細胞周期" 国際医書出版, 336 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井川俊太郎: "組織培養 特集:癌関連遺伝子とその関連領域の研究の最近の進歩 Rb遺伝子;その後の展開" ニューサイエンス社 (印刷中),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi,H.,: "Different inducibility of cytochrome P-450LA1 mRNA of human and mouse by omeprazole in culture cells." Arch.Biochem.Biophys.316. 649-652 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ikawa,S.,: "Assessment of Cancer Susceptibility in Humans by Use of Genetic Polymorphisms in Carcinogen Metabolism." Pharmacogenetics. 5. 154-160 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hossain,A.,: "Identification of cellular proteins that can interact specifically with the bHLH domain of the Ah receptor." Biochem.Biophys.Res.Com.215. 405-411 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hossain,A.: "Identification of a 120 kDa protein associated with aromatic hydrocarbon receptor nuclear translocator." Biochem. Biophys.Res.Com.212. 144-150 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi