• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン脂質トランスロケースの同定:免疫化学的及び細胞遺伝学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 07680788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

梅田 真郷  財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 炎症研究部門, 研究員 (10185069)

研究分担者 竹内 研一  財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 炎症研究部門, 研究員 (70270684)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードリン脂質 / フリップ-フロップ / トランスロケース / 抗イディオタイプ抗体 / 細胞分裂 / アクチン / 細胞骨格 / 脂質二重層 / ホスフロチジルエタノールアミン / 膜融合 / ホスファチジルセリン / ホスファチジルエタノールアミン
研究概要

リン脂質トランスロケースはその可溶化・再構成による活性測定がきわめて困難であり、従来の生化学的あるいは分子生物学的なアプローチによる解析が不可能とされている蛋白質である。本研究においては、抗イディオタイプモノクローナル抗体を用いた免疫化学的手法および膜リン脂質配向性変異株を用いた細胞遺伝学的手法を駆使することにより、細胞膜中のリン脂質の配向性を制御する因子およびリン脂質トランスロケースを分離・同定し、さらに膜リン脂質の非対称分布の生理的意義を明らかにすることを目的に研究を開始した。その過程で、(1)生体内タンパク質中のホスフアチジルセリンとの特異的相互作用に関わるペプチドモチーフの同定に成功した。(2)特定のリン脂質を特異的に認識するモノクローナル抗体あるいは小分子ペプチドを開発し、生体膜中でのリン脂質の分布あるいは配向性を可視化することに成功した。(3)膜リン脂質が骨格系蛋白質のダイナミズムの制御因子として重要な役割を果たしており、膜リン脂質の非対称分布が崩れた部位を起点として細胞骨格系の再構築が誘導されることを見い出した。従来、細胞質分裂あるいは形態変化などの細胞のダイナミックな動きは骨格系蛋白質の解析が中心となって研究が進められており、骨格系を包む膜系は細胞骨格の動きに付随するものと想定されていた。本研究の成果は、膜リン脂質の存在状態あるいはその変化が直接に細胞骨格系のダイナミクスを制御することを示しており、生体膜におけるリン脂質非対称分布の生理的な意義を示した最初の報告となった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 五十嵐浩二ら: "A novel phosphatidylserine-binding peptide motif defined by an anti-idiotypic monoclonal antibody: Localization of phosphatidylserine-specific binding sites on protein kinase C and phosphatidylserine decarboxYlase." J.Biol.Chem.270. 29075-29078 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐浩二ら: "Specific binding of a synthetic peptide derived from an antibody complementarity determining region to phoshatidylserine." J.Biol.Chem.117. 452-457 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鴨田滋ら: "Specific cross-reaction of IgG anti-phosholipid antibody with platelet glycoprotein IIIa." Thrombosis.Haemostasis.75. 168-174 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本和生ら: "Redistribution of phoshatidyletanolamine at the cleavage furrow of dividing cells during cytokinesis." Proc.Natl.Acad.SCi.USA. 93. 1286-1287 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本和ら: "Transmembrane phospholipid distribution revealed by freeze-fracture replica labeling." J.Cell Sci.109. 2453-2460 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本和生ら: "Exposure of phosphatidylethanolamine on the surface of apoptotic cells." Exp.Cell Res.292(in press). (1976)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅田真郷: "タンパク質の分子間相互作用実験法" 羊土社, 8 (1976)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅田真郷: "生物薬科学実験講座" 廣川書店, 23 (1976)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, K., Kaneda, M., Yamaji, A., Saido, T.C., Kikkawa, U., Ono Y., Inoue, K., Umeda, M.: "A novel phosphatidylserine-binding peptide motif defined by an anti-idiotypic monoclonal antibody : Localization of phosphatidylserine-specific binding sites on protein kinase C and phosphatidylserine decarboxylase." J.Biol. Chem.270. 29075-29078 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, K., Asai, K., Kaneda, M., Umeda, M., Inoue, K.: "Specific binding of a synthetic peptide derived from an antibody complementarity determining region to phosphatidylserine." J.Biochem.117. 452-457 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokita, S., Arai, M., Yamamoto, N., Katagiri, Y., Tanoue, K., Igarashi, K., Umeda, M., Inoue, K.: "Specific cross-reaction of IgG anti-phospholiopid antibody with platelet glycoprotein IIIa." Thrombosis. Haemostasis.75. 168-174 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emoto K., Kobayashi T., Yamaji A., Aizawa H., Yahara I., Inoue K., Umeda M.: "Redistribution of phosphatidylethanolamine at the cleavage furrow of dividing cells during cytokinesis." Proc. Natl. Acad. SCi. USA. 93. 1286-12872 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto K., Umeda M., Fujimoto S.: "Transmembrane phospholipid distribution revealed by freeze-fracture replica labiling." J.Cell Sci.109. 2453-2460 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lan F., Umeda M., Inoue K.: "Extended fitmess of variable region primers by a novel PCR protocol." J.Immunol. Methods. 195. 27-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratsuchi A., Umeda M., Ohba Y., Nakanishi Y.: "Recognition of phosphatidylserine on the surface of apoptic spermatogenic cells and subsequent phagocytosis by Sertoli cells of the rat." J.Biol. Chem.272. 2354-2358 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emoto K.Sorimachi N-T.Karasuyama H., Inoue K., Umeda M.: "Exposure of phosphatidylethanolamine on the surface of apoptotic cells." Exp. Cell Res.232 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本和生ら: "Redistribution of Phosphatidylothanolamine at the Cleavage furrow of dividing cells during cytokinesis" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 12867-12872 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本和ら: "Transmembrane phospholipid distribution revealed by freeze-fracture replica labeling" Journal of Cell Science. 109. 2453-2460 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白土明子ら: "Recognition of phosphatidylsavine on the Surface of Apoptotic Spernatogenic cells and subsequent phagocytosis by Sertoli Cells of the Rat" Journal of Biol.Chem.272. 2354-2358 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 榎本和生ら: "Exposure of phosphatidy lethanolamine on the surfuce of apoptotic cells." Expertmental Cell Research. 232(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐浩二ら: "A novel phosphatidylserine-binding peptide motif defined by an ati-idiotypic monoclonal antibody" The Journal of Biological Chemistry. 270. 29075-29078 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐浩二ら: "Specific binding of a synthetic peptide derived from an antibody complementarity determining region to phosphatidylserine" Journal of Biochemistry. 117. 452-457 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鴇田滋ら: "Specific cross-reaction of IgG anti-phospholipid antibody with platelet glycoprotein IIIa" Thrombosis and Haemostasis. 75. 168-174 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi